孫達の小さかった頃は、「プレゼント何がいい」と
毎年家族皆で買い物に行ったものだ。
あの時買ってもらったシンプルライフのジャケット
気に入りでまだ着ている。
ある年、aki君と欲しがっているおもちゃが手に入らなくて
上新電機やデパートなど梯子してそれでも売り切れで
「他のにしたら」と言っても「あれが欲しい」と言って
デパートで次の入荷のを予約して帰ったこともあったな・・・・
それから、図書券に成り、図書カードに成り・・・・・
それからネットで買い物をするから「強いて言えば現金がいい」と言うことになり現代に至っている。
それでもクリスマスの夜はケーキの後、ほんの心ばかりの
プレゼントもしあっている。
私が貰ったものは
ホームベーカリーで
さっそく蜂蜜レモンパンを焼いてみた
材料は基本の食パンとほぼ同じだ。
砂糖が蜂蜜50gに変わり、水180ccがレモン汁大匙2はい+卵25g(全卵)+水120gに変わる。レモンの皮を千切りにして入れる
厚切りだ~
さっそく食べてみた。
ほのかに甘く、ほのかにレモンが香り、さっぱりした味だ。
また作ろうと思う味だ。
そしてクッキービスケットの本
バター生クリームも使わない体に優しいお菓子のレシビ
さっそく「のり塩クラッカー」を作ってみた
薄力粉 100g
青海苔 大匙 1
塩 ふたつまみ
菜種油 大匙 2
水 大匙 2
材料はこれだけだ
作り方を簡単に書くと
手で薄力粉と青海苔、塩混ぜ
菜種油(無かったので普通のサラダ油を使った)を加え
両手ですりつぶすように素早く(10秒くらいで)混ぜて
最後に水を加えて形を整えて
オーブンシートの上で麺棒で伸ばし2cm角くらいの切れ目をいれ
170度で30分焼く
焼き上がり
このさくさく感、くせになりそう。
今度は胡麻もいいな、えびだっていいかも、ローズマリーもいいな
なんて、ダイエットはどうするのよ。
朝、コロと散歩に行ったら、気球が揚がっていた。
暫く行くと真直ぐに降りて田んぼに不時着?かな。
でも、1分くらいでまた元通り空に上がって行った
何時もは土日のお天気のいい日に揚がるのだが
今日は平日だし、お天気もそんなに良くないのに、なんでかな?
朝の中に買い物と銀行の用事を済ませて
午後から畑に行こうと思っていたが、時々小雨が降ったりして
すごく寒かったので、畑は中止。
買い物でちょっとこだわっている物
青海苔は四万十川のもの
(カキモチに入れる分。年末に搗いてお正月に皆でカキモチ切りだ)
とろろ昆布はこの大袋を買う
小さなおにぎりをとろろ昆布で巻いたのが好きだ
牛乳とヨーグルトは
牛乳は美味しい牛乳
ヨーグルトは小岩井の生乳ヨーグルト、ちょっと気に入っている
卵はこの赤玉一徹に決めている
昨日は午後から農協婦人部の「お正月のお花の講習会」
今年の花は
年賀状の仕上げとお掃除がまだまだ・・・・・。
今日も午後から冷え込んで明日の奈良はマイナスの気温の予報。
年末の計画を書き出さなくては・・・
もち米を洗う日と、黒豆を浸ける日だ。
カキモチは30日について1日の夜に切ると丁度良い硬さだ
砂糖のカキモチと紫蘇のカキモチは柔らかいので一日早く29日に搗く。
もち米は28日の夜に洗うこと。日を間違えないように・・・・
私は黒豆とお餅となぜか鯛の子を煮て、お雑煮の材料の用意だ。
後はヒサッチ母さんに任せて、ヒサッチ母さんのお節をいただく。
毎年、お節はあまり沢山作らないでおこうと言いながら、例年通りのお節をいただけるのが幸せなのだなぁ。
今夜はリコさんのことを思い出している。
sakkoさんにはぴったりのものですね。
さあ、これからこれでいっぱい遊べますよ?
いや、料理のレパートリーが増え、お裾分けで喜ぶ
方々増えます。いいな、いいな・・・
それにしてもなかなかいい食材・食品を選んでいますね。
我が家の安売りオンリーとは違うものを目にして、健康
を気遣うsakkoさんの生き方を真似したい思った次第です。
早速作れるsakkoさんの暮らしが素敵です。
食品と生活雑貨
高価なものではないですが
毎日使うものだからこだわりが生まれますね。
暮れの生活忙しい中にも
活気が感じられます。
生きて行けるって幸せですね。
あまりの突然のりこさんとのお別れでしたね。
お財布の中にクロネコちゃんの住所が残っています。
昨日も眺めていました。
お正月まで後1週間、sakkoさんはやることがいっぱいですね。
私はオセチも作らないし年末に少々買い物いくくらいで特になしです。
孫がいればお年玉や、いろんな楽しみもありますが、ないものねだりはやめときます。(^-^ )
素朴な味わいを予想できそう。。。
胡麻も絶対に美味しいでしょうね。
海苔塩胡麻というのはどうでしょうか?
入れればいいというものでもない??(笑)
即実行のsakkoさんにはいつも圧倒されてます。
「ちょっとだけお姉さんのsakkoさん」のバイタリティ-には
追いつけません。
今日は寒さも緩んで、日中は動きやすいですね。
クリスマスですね
本を頂いたらすぐ実行 sakkoさんにとっては当り前のことですね
ホームベーカリーで、朝は日替わりでいろいろなパンが登場ですね
haijiもruruを従えて?毎日のようにパンを焼き始めました
ウサギを作ったのにクマに焼けたり ウインナーも巻いたりしてruruを楽しませています
ruru? クニャ&クニャしかできませんけど 焼けたらいの一番にお口に運んでいます
気球は あがったら嬉しいのにやっぱり きょうは何故?ですね
ひとっておもしろい
sakkoさんのお気に入りのお買いもの 高価ですね 羨ましい
カキモチ 今年は何人でできるでしょうか いつものメンバーだと良いですね
追伸 ruruにふん装したutubohサンタがプレゼントを届けたのですが
まだ良くわかっていないらしく玄関で 『 どうじょ 』 と中に入れてくれて
渡すと 『 あーと 』 ありがとうと言われ 感激しなかったよ まだわかんないんだよねー と
きょう もちろんそのプレゼントで遊んでいました
大掃除とお買い物・・・
いよいよ年末ですね。寒い年末になりそうです
年末はお餅もあるし食べすぎに注意ですね
パンを焼くのは心配です
食べ過ぎそうです
いいええ、高価なものではありませんが
小さなこだわりです。
特価の卵もいいのですが、一人だと
10個入りを半月かかって食べるので
より新鮮なものと思います
パンとお菓子の本と言ったのです
あまり手の込んだパンやクッキーは焼けません
なるべくシンプルなと思います
直ぐ作らないと気がすまない私です
あれから2年。まだ忘れられません
コメントが届きそうな気がします
生きていることに感謝ですね。
年末、交通量も増えます。
皆忙しいこの時期、いつも以上に気をつけようと思います
大掃除に丁度いいのに、コナミにいっていました
あと何日と数えながら、まだ年賀状が
半出来です。
孫も大きくなるとやっぱり現金です
おもちゃを選んでいた頃が懐かしいです
添加物無しですので、安心ですが
この年末、食べ過ぎに注意です
食パンにレモンも美味しかったです
即実行が困ります
菜種の油と書いてあるもに、無いからサラダ油を
使いました。
ちゃんと材料を揃えてから作るべきですね
ちょっとお姉さん??
随分年の離れたお姉さんですよ
コナミで同じ名字の人がいたので
姉妹ですと言ったら「親子でしょう」と言われました
見渡すと年上の方がだんだん少なくなっています
可愛かったです。
私は目下食パンが多いです。
焼きあがったら一枚ずつラップに包んで
冷凍して朝食に食べています
お正月はCちゃんも帰ってくるので
5人揃うと思います
このカキモチ切り、Cちゃんが得意なのです
そして宅急便にこのカキモチを入れます
レンジでチンして食べているようです
utubohさんのサンタさんに「どうじょ」でしたか
まだサンタさんが判らないのでしょうね
utubohさん、優しいですね
ruruちゃん、どんどん言葉が増えていますね