朝から時々小雨だったが
昼前から雪まじりの冷たい雨になりなった。
窓を開けながら「雪や~~」と叫び、何回も外に出てみる・・・・
が、雨まじりでは積もることが無い。
赤い山茶花に積もった雪を撮りたかったが駄目だった。
八つ手の雪
南天の雪
地面の雪
この間から作っている酵素ジュース
手でかき回すと、泡がしゅわしゅわと立ち上がり
「もう出来上がった」と思った
赤い矢印が指しているのは私の手。
固く絞ってはいけない
こうして、吊り揚げで自然に落ちるのを待つ
出来上がり。
酵素は生きているので、瓶の蓋は硬く閉めない
大匙いっぱいくらいを100ccの水で薄めて飲んでみた
美味しいジュースだ。
酵素の働きで大丈夫と言うことだがやっぱり糖分が気になる。
一日60cc以上は摂取しないようにと書かれてあるブログもあった。
年の瀬も迫り、風邪を引かないように気をつけなければと思う。
咽喉が痛むとき、大根の蜂蜜漬けの汁がいい。
ならば・・・・・大根の酵素ジュースはどうだろう。
早速試作しよう。
大根を切りながら、柚子が目に入った。
柚子大根酵素ジュースはどうだろう。
大根と柚子(小2個)を小さく切って316gあった
砂糖はその量の1.1倍
316g+31.6g=347.6gになるのに
私の暗算は怪しい。342gの砂糖・・・・
砂糖と柚子大根と交互に入れるのだが
先に砂糖をまぶしてから、瓶に入れた方が上手く混ざる
この時、出来上がっている酵素ジュースを少し入れる
醗酵が早まる。
キッチンベーパーで蓋をして電気炬燵の端に入れておく
一番低温で炬燵の中央が33度くらい
端の方は25度くらいかな。
酵素の先輩のY本さんが20度くらいが丁度いいと言っていたが
体温くらいが良いと書いてあるのもあるのでこの温度で大丈夫だ。
手を流水できれいに洗って乾かし、その手で丁寧に掻き混ぜる。
その掌がいいらしい。
本当かな?
同じ条件で手で掻き混ぜないでどうなるかやってみよう
キーウィが一個テーブルの上にあった
これで実験
どうなることか・・・・・。
今日のお八つは
この間冷凍庫を整理した時、見つかった餡子入りの草餅。
レンジでチンして食べるより
あの草餅屋さんのようにじっくり焼いて食べよう
濃い目のお茶で美味しく・・・
外は粉雪まじりの雨。そんな日もまた楽し・・・でありる。
コロちゃんはまん丸くなって何時も同じ写真なので
この時期に珍しくきれいに咲いているもみじ葉ゼラニューム
夜が更けて風がおさまった。
今年も後、10日。年賀状の仕上げをしようと思いながら
寝転んでテレビを見ていた。
炬燵がいけないのだと炬燵に文句を言いながら。
舞いました。酵素ジュースいろんなもので試されますね。
さすが理科女ですよ。やってみないことには分かりません
からね。効果効能の途中経過もそのうち載せてください。
ちょっと真似したい気分になってきています(笑)
寒くなりました、夜遅くまで遊んでいるsakkoさん、風邪な
ど引きませんように・・・
この間の初雪は誰もで見た人がいなくて・・・
酵素ジュース美味しそう
とっても楽しそうです。
ここでいろいろ一緒に楽しませてもらっています。
だんだんに種類が増えていきそうですね。
楽しみだなぁ・・・
この間のメダカちゃん
可愛いですね。
身近に生き物がいてくれるのは
幸せですね。
コメントを送ってから書き忘れたことに気づきました。
そんなドジが増えています。
紅葉葉ゼラニューム今がきれいですね。
雪って寒くて冷たくていやだけど、なんとなく嬉しい気持ちにもなりますね。
酵素ジュース風邪予防にもいいかな。
ほんとに何でも作っちゃうんですね。
お外は駄目なので
台所でうろうろ・・・です
座敷の掃除もまだなのにね。
ま~いいかで済ますことも多くなりました
「酵素」はどのように体によいのか
わかりません。
今。話題になっているそうです
何でもやってみたいsakkoです
来年はスリムなsakkoになっていたらいいな~
そんな、年末です
ニュースで言っていたようですが
その時は気が付きませんでした
今回は外出しょうと思っていたので
何回も空を見上げていました
私にとっては今年はじめての雪でした
酵素ジュースはどのように体にいいのか
判らないのですが、先ずは作って飲んでみます
中々美味しいので飲みすぎに注意でしょうね
メダかが私を見ています
メダカの正面の顔って可愛いです
私もコメントを送信してから、書き忘れに気づくことが多いです
ぬかるんで大変なのに
「ああ~、雪が降ってきた」って
はしゃいでしまいます
酵素ジュース、酵素は体にいい、なんて言われていますが
どのようにいいのか、???な私です
雪が降ると嬉しかったです。
今ですか。あー。はじまったなあ。
これから長い冬だなあ。そういう気持ち。
まあ、ストーブを焚いて、煮たり、焼いたり、これも楽し、
と思わなくてはね。
美味しそうな酵素が採れましたね。
甘さは砂糖ではない物に変化していて害は無いが、
のぼせるから一日に大量は飲まない方がいい、
と聞きました。
今ストーブ利用はゴボウ茶つくりです。
せっせと洗って、細切りして、ストーブで干す。
乾いたらストーブで炒る。
これこそスリムの素かも、ですよ。おつーじ改善。
Sakkoさん地方も寒くなってきましたね。
うちは雪がとけて地面はびしょびしょ。汚いですよ。
酵素ジュース最高じゃないですか。これって
白砂糖と書いてありますか?
あれやこれやの酵素ジュース。トライするのも、
楽しいですよね。最後の焼き草もち。美味しそう!
私はケーキよりも和菓子が好きです。
夕方から冷え込んでいます
奈良県人は海と雪に歓声を上げます
でも、朝の冷え込みは東北並みの奈良盆地です
蒔きストーブはいいですね。
酵素ジュース、あまり沢山は呑まないほうがいいのですね
作るときの砂糖の量に恐れています
牛蒡は乾燥もストーブを使っておられるのですね
お天気が悪いのにと思っていました
私はずっと、腸の調子はいいほうで便秘知らずです。
それでもスリムではないです
小太りのおばさんです
今夜も冷え込んできました
みどりさんのところは寒さ小休止ですか。
雪解けはびしょびしょで困りますね
酵素ジュース、体にいいらしいですね
ネットでいろいろ調べたのですが
殆ど白砂糖と書いてありました
北海道のどこそこのグラニュー糖がいいとかと
かかれたブログもありました
私は気にしながら白砂糖を使っています
私もケーキより、餡の入ったが和のほうが好きです
いつも可愛い、ぶうちゃんとチョコちゃん
写真楽しみです。