今日は美術館のホールでイベントがあり、外出を迷って
いたものの、今日はひたすら練習。
「東野圭吾 秘密」を読んで、また練習。
小学校の授業で使う曲と、三絃「雨の夜・黒髪」。
それに29日の智津さんのライヴの曲。
これは「七夕物語」YUKIさんの語りの手付けの他は、
1人弾き。
「六段の調べ・五木のこもりうた・花かげ・花嫁人形・
月の砂漠・宵待草・喜びも悲しみも幾年月・ジュピター・
タイタニックのテーマ・亜麻色の髪の乙女・さくら幻想曲」
全曲は使わないとは思うけれど、用意した。
お琴の場合、ソロはめったにないので、練習に熱が入り
ます。
馴染みのあるこれらの曲を、お客様の心に届けてみたい。
さくら
美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
咲初小藤 (さきそめこふじ) ちいさな明日を用意して
7月の誕生色は、梅雨明けの夏の光に輝いた紫露草の
淡い紫だそうです。
誕生色というのがある事を、初めて知りました。
咲初小藤って素敵な響きですね。ゆみんばさんのblogに
お邪魔したら、この花本当にあるそうな。
ゆみんばさんは美人の日本語を、毎日絵手紙で更新
されています。
「美人の日本語」を絵手紙に♪
http://blog.goo.ne.jp/w-k-m-t-84/