市の国際交流員、韓国のジョンさんを講師に、出前講座をして頂きました。
メニューは、
해물파전(ヘムルパジョン・海産物とネギのチヂミ)배추전(ペチュジョン・白菜のチヂミ)です。
白菜が高かったので、指定量買うに忍びなく、不足分かぼちゃにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8a/14dfd0d87fec1221cbe55a3da9efcafe.jpg?1598079564)
ジョンさんは返すのも上手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8c/db792b3169f9b2d2445160526118fddc.jpg?1598079564)
白菜チヂミ~白菜だけを粉を付けないで焼きます~美味しかったですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/38eb0b80b994cb60f973c73008b03ef4.jpg?1598079564)
たれを3種類教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/b3a17db04de7a2c403ad843f9c5c74cf.jpg?1598079564)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/6fdedc238293d3a460cbfff1280ae616.jpg)
あれ??子ども達~どっち向いてるの? ジョン先生すみません。
この後は、チヂミでランチです。
頂いている間、ジョンさんはマナーのこと・チヂミのことなど、沢山の韓国文化を教えて下さいました。
紙芝居方式で、多くの資料を用意して下さって、どんなに時間をかけて準備をされたかと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/ccd650ee0e0800bf72f036f9812be89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/7a32c500577b632c313cf4ec5a194d90.jpg)
チヂミは、法事などの儀式に使われているそうで、いい食材を使ってきれいに作るそうです。
皆で、中々出来ない経験が出来ました。
久々の集合写真です。写真が終わったらマスクを付けて、蜜を避けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/f40f5c64227e798106a3c2583821d3a5.jpg)
子ども達は家でもお手伝いが出来ているのか、料理上手・片付け上手でした。
お母さんたちも、一緒に楽しんでくれて良かったです。
ジョンさん、市国際課担当者のOさん、大変お世話になりました。
お借りした橘ふれあいセンター’調理室)、もコロナ感染対策は相当しっかりされていて
無事終了したことに、ほっとしています。