山好き!sanpoくんのブログ

スキーの基礎体力運動のつもりで始めた山歩きと軽ジョグが、いつのまにかマラソンにも挑戦中!

’10 富良野岳~十勝岳 (プチ縦走)

2010-10-03 18:10:44 | 十勝連峰

2010年10月02日

前日、飲み会があり浴びるほどの酒(ビール・焼酎他色々)を飲み~の
のんびり起床。

「暇だなぁ~、さて何処行こう?」 よし、近い山十勝連峰にしよう! 
急遽決定、準備・準備っと・・・、 6時半出発~


気温こそ低いですが(約9℃) 
一日中曇る事無く秋晴れの絶好の条件のもとsanpoしてきましたぁ~
7:49 十勝岳温泉 登山口開始~

かなり薄着で来ちゃったんですが・・・、なんか寒~い。
汗が出るんですが背中だけ、身体が暖かくなりません。

 

*** コースタイム ***

07:49 十勝岳温泉(凌雲閣) 登山口開始~
09:20 ~富良野岳(1912m)着 
      <4.7㎞・所要時間:1時間31分>

      (12分間休憩)

09:32 富良野岳~
11:33 十勝岳(2077m)着
      <6.3㎞・所要時間:2時間01分>

      (20分間休憩)

11:53 十勝岳~
13:48 十勝岳温泉(凌雲閣)着 
      <6.5㎞・所要時間:1時間55分>

      【全工程約17.5km/5時間59分(休憩含む)】


 


8:21 富良野岳  バッチリ見えてま~す。

 

ず~~と日陰で寒い(約5℃)  
「あらッ、霜 寒いわけだは」

も白くなるし、西風が冷た~~いッ!
分岐を前にしてあまりの寒さに一枚着込みました。
「暖か~い」 気を取り直して

 

東側に回り込むと陽が当たって風よけにもなって
「暖か~い(ほっとします)」 西側と東側では全然体感温度が全然違う


9:20 ハイ、富良野岳 着きました
飛行機雲が綺麗にアチコチに見えます。「明日、天気崩れるな?」

汗が引くどころか、最初から身体冷えて寒~い
おにぎり一個食べて手が冷たくなってもう限界降ります。


9:32 
さあ、第二目標 十勝岳2,077m(真ん中の高い山)まで、ここから約6.3km 
行ってみよ~う

三峰山~かみふらの岳~カミホロカメットク山・・・どんどん通過~


10:41 今日の、“かみふらの岳” 

 ↓ 同時期に登った、平成19年・20年の写真と比較です。
 
平成19年9月30日 かみふらの岳カミホロカメットク山から

 
平成20年10月5日 かみふらの岳 立っているのが辛いくらいの風~~

今週まだ20℃くらい上がるらしいし
「やっぱり暖かいんでしょうかね?」

今シーズンのスキー場オープンはどうなるか、チト心配になります。


11:33 着きました~  「腹減ったぁ~」 
富良野岳では十分に食べてこなかったので第一声がこれです(アホ)

凄い人の話・・・
頂上手前で降りて来る年配のお方に話しかけられ、
よく聞くと6時頃から富良野岳を登り始め十勝岳に来てかみふらの岳分岐から下るとの事。
「え~~ッ」 普通にピストンだと思い込んでいたのでビックリ
年齢を聞くと69歳ですと・・・。 sanpoくんもまだ20年は出来るって事か

帰りは一枚着込んだウインドブレーカーを脱いで、半そでモード
時間的に暑くなるだろう・・・多分?(今、約9℃)


11:53 チト寒いですが、最高の景色
この稜線歩き、お手軽で好きなんです 向こうが“富良野岳”


12:33 カミホロカメットク山から
真ん中チト左に、これから帰る十勝岳温泉(凌雲閣)が見えます。

この手前で、先ほどの69歳のお方にまた会いまして、ご挨拶。
また少し話し込んで、同じルートで帰るのを確認して分かれました。


「う~~ん、天気いい~~最高」


なごり惜しく階段下りて・・・

13:59 登山口・駐車場に着くのでしたぁ~~

紅葉を見に来ているお客様で車が溢れてました。(人気あるよぉ~~)

 


いい一日でした。