2011年05月22日
毎週のように週末のみ天気が崩れてる
昨日(土曜日)は朝5時からもう雨で何も出来ず。
で・・・、本日(日曜日)は何とか回復傾向ではあ~りませんか
行くでしょ~~お山
毎シーズンのごとく、足慣らしは“十勝岳”です。
朝6時過ぎに着きまして・・・、
「あらら天気悪ッ」っていうより濃霧“すっぽり雲の中”、しかも風も強ッ
帰るか?どうしよう。
様子見で仮眠・・・
7時を回り駐車場には結構車が集まり、皆さん支度してポチポチ行くではありませんか。
「この天気でいくのぉ~~、周り見えないのに~~」
やっぱり行こう 皆さん出てからゆっくり支度しての出発としました。
7:46 開始~
こんな日に、一人でGPSも持たないで“まずくなぁ~い”
慣れてる山なのに雪渓となるとまったく何処歩いているかサッパリって感じです
しかも30分も歩かないうちにみんな抜かしてしまいました
これって先頭じゃ~ん ← (ゆっくり歩けよ~)
一応、お一人様にご挨拶後、「GPSもってるんですかぁ~?」と聞くとやっぱり
「持ってます」だって 本気で今年買おうかなぁ~~GPS
登りはおよその目標がつくのでまだ良いけど・・・
マジ帰りもこんな状態だったら雪渓って何処でも歩けちゃうので間違って降りて
“遭難”するかもぉ~~ッ 変な事考えてしまった
8:24 非難小屋
さて、どうする? まっすぐ雪渓で行くか?正規ルートで行くか?
安全策で正規で行こう 若干左に曲がり岩場のペイントを探しながら歩きます。
“遭難”したらどうしよう・どうしよう
「なんか道、分かんな~い」
よっぽどこの辺りでマジ帰ろうかな?と思ってしまいました。
9:13 何とか肩の部分まで登ってきました
「どうしよう」全く見えません・・・
しばらく待ってもだぁ~れも来ません。
以前、スキーシーズン初めの時にいきなり肩骨折をした苦い経験をした事が有るので
もう山ではこりごりです 山は逃げないしねッ
「行けるとこまで行って今日は止めよう」と決めて歩く事にしました。
“前も後ろも”全く見えまっせ~ん
「やっぱり寒ッ」
風も強くて、へこたれそうというより、もう“へこたれてます”
標高:約1940m
あと標高137m分上がれば頂上なのですが・・・岩場の取り付きで
「何も今日そんなに頑張らなくても」気持ちを切り替えて帰る事にしました。
sanpoくんも“シバレ”てます
「おッ、下界は雲が取れてきた」
これで安心、帰れる。
10:54 なんとか登山口到着しました。 「ホッ!」
往復:3時間8分の“おsanpo”でした。
今日は、まれにない不安を感じる登山でした 。 一人でこんな日に無理しちゃ駄目ですね。
でも、今シーズン初めてだったので楽しかったぁ~
来週末の天気に期待します。
「さて、どこの山行こうかなぁ~。でもGPSも買おうかなぁ~~。」