2013年07月13日
“海の日”連休は、何処行きましょう・・・?
ということで、今年も<ドラ割「北海道ETC夏トクふりーぱす」>を使いお出かけを計画しました。
調べると5,300円で3日間乗り放題です!
前日(12日)イオンにて登山時の二人分の食事を調達をし、23時頃に旭川を出発~
行先は“恵山”登山口、今から7時間後に着けるのでしょうか~
約480km睡魔との戦い・・・、「眠い・・・眠い・・・」
眠い 「休む~ッ」 さてここは何処~
3:30 “八雲SA”までやってきました~
降りても早朝すぎてGSはやってないし燃費の悪い車ではマジ、ガス欠の心配も必要でしょう!
sanpo号はこの後も無給油の余裕で函館まで行けたのでヨカッタ~
4:03 森ICを降りてR278を使い海岸線を (もうこの道は通る事ないだろうな~)
4:20 朝~
海岸線ではこの時間で既に“昆布漁”の仕上げの様でビックリするくらいデカい昆布がすだれの様にアチコチにかかってました。
登山口のバス停を見つけて左に曲がりかなり高度を車で稼げるのが嬉しいです。
6:10頃にやっと恵山、海向山 登山口駐車場に着きました
「さあ、仕度仕度」 お手洗い有ります。
なのに、 「あれ~~ッ 飲み水の蛇口がな~い」
しょうがない二人で飲みかけのペットボトルが1本づつと更にあと500cc1本あるから、
これで行こう (最後まで何とかまにあいました。)
6:37 登山口 開始~ (普通に観光客が行く展望台コースと同じ入り口)
<この駐車場から登るのは“権現堂コース”というらしいです>
6:50 観光の展望台コースを通り過ぎ少~し歩くと恵山への山頂コース分岐を右
この山は登山というより景色良し、道も良しの1時間程で登れるハイキング的~なコースだと思います。
反対側の景色も見え始め 「眺めいいぞ~」
この山だけならスニーカーでも全然OKじゃない? (とても綺麗に整備されています。)
7:33 あらッ?、もう着いちゃった~ <登山口から56分、片道約2.86km>
歩き足りないのでアチコチ歩いて“海向山”にも行ってみましょう
函館方面パノラマ 向かい見えるのが“海向山” ↑(クリックで大きくなります)
下には“恵山岬灯台”も意外に近くに見えます。
ついでに鳥居のあるとこも行っときましょう
朝方来る時sanpo号でカラスをまたいでしまいゴツッ、があったのでパンパンしました。
「何事もなく無事帰れますように」 (でもバックミラーで確認するとそのカラス飛んでいきましたけど~)
景色堪能、今日の天気に感謝して“次行ってみよう!”
8:05 恵山を後にし・・・歩く・歩く
8:23 分岐まで戻ってきました。
左に行けば駐車場に戻れるのですが、天気も良いので右に曲がり“向かいのお山”の折り返しもしてみます。
“恵山”を見ると~ 「こんな感じ」
「うぎゃ~、蛇踏みそうになったり、足の生えたトカゲみたいの踏みそうになったり」
帰りは道を変えて駐車場へ向かいます
9:34 戻ってきました~ <この時点で約9.5km・2時間57分sanpo>
ここでトイレタイムを取ってと・・・、(本当便利です!)
一度来た道を振り返り ワンショット!
奥のお山が、 “海向山” 往復だいたい5kmってとこでしょうか?
「行ってみよ~」
9:46 登山口~
登山道らしい道ですな~ この木を渡るのね。 日陰で助かるぞ~
10:33 いつまでたってもダラダラで楽だな~と思っていると後半グイッと高度を上げる(汗)・(汗)
10:44 何とか展望が開けた~
えさ~ん
もうちょっとだぞ~
10:55 <この時点で約11km sanpo> 着きました~って、
「あれ~?、全然展望が良くないぞ~」
ここで、本日初めてのお食事タ~イム美味しい~ お水足りないけど、(口の中、ぱっさぱさ)
「ええ~い、全部飲んじゃえ~」
つかの間の展望
sanpoくんとしては帰りは綺麗な海を見ながら下りるイメージだったのですが・・・、
「全然見えないじゃないかよ~~!」
「出た!」 展望無で一度下してまた登り返りだものな~
この後また森林浴で・・・
道違うのか?と思うほどずっとこんな感じで分岐、 「道、合ってた」
12:31 本日のお散歩完了~ 嫁もだいぶ歩けるようになりました。
こんな感じで終了
感想:
山に来て天気が良いというのは本当に嬉しいものです。(週初めは雨の予報が入っていたので)
“恵山”は楽で景色も良くイイ~~
“海向山”は・・・、う~んチョット道中の景色が期待外れだったかな~
でもね、来てよかった また機会があれば。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます