ベルギーのスパ・フランコルシャンは見ていても面白い。復活してよかった。
コースが少し変わって、バスストップシケインが、バスストップではなくなってしまったけれど。
レースはフェラーリの1・2。マクラーレンは3・4。予選と同じ。
優勝はライコネン、2位マッサ、3位アロンソ、4位ハミルトン。
アロンソとハミルトンが2点差になる。
5位ハイドフェルド、6位ロズベルグ、7位ウェーバー、8位コバライネン。
. . . 本文を読む
時間鉱山 Part2
ドリームバスター3の続き。
時間鉱山で行方不明になった、ドリームバスターのマッキーを探しに来たシェンとマエストロは、現実の世界で死に掛けている、心中カップルのキエとユキオと交通事故にあったヒロムに出会う。
時間限界になったシェンはヒロムを置いていけなくて、時間鉱山に残り、マエストロはドレクスラー博士の助言を得る為にテーラに戻る。
シェンたちはまず、坑道の奈落に落ちたキエを探し . . . 本文を読む
2007・9・12(水)渋谷C.C.Lemonホール
加藤和彦X坂崎幸之助
ゴールデン・ヒッツ・コンサート
大きなレモンの看板があるコンサート会場で行われた、「和幸」初来日コンサート。
開演前の前説?は色々な国の言葉で行われたのですが、日本語がなかったので、なにを言っていたかは正確には分からない。
これから始まるよ、ということだと思うけれど。
でも、加藤さんと幸ちゃん直々でした。
バックメンバ . . . 本文を読む
サッカーで忙しい。
女子のW杯が始まり、11日に日本は初戦はイングランドと対戦。
終了間際に追いついて2-2で引き分け。
FIFAランキングは日本が10位、イングランドが12位ということだが、あまり関係ないランキング。
日本の2点はともに、宮間選手のフリーキック。
2点目は1-2で迎えた後半ロスタイムで挙げたもの。
次は14日のアルゼンチン戦。頑張れ日本!
そして、男子代表は3大陸大会最終日でス . . . 本文を読む
ドイツ大会の成績は、
女子が団体で12位に入り、北京五輪の出場権獲得。
メダルは男子団体が銀。
個人総合で水鳥寿思選手が銅。
個人でも水鳥選手がゆかと鉄棒で銅。
水鳥選手は4個のメダル獲得。今大会最多のメダル獲得選手となり、これは、81年大会の具志堅選手以来26年ぶり、凄い!
鹿島選手が怪我で離脱、補欠だった水鳥選手が出場してのことだが、選考会の時に失敗しなければ、順当に選ばれるべき選手なので、補 . . . 本文を読む
イタリアGPなのにマクラーレン1、2フィニッシュ。
ワンストップ作戦で、一度は前に出たライコネンはコース上でハミルトンに抜かれる。
優勝はアロンソ。すっかり元気回復。
2位ハミルトン、3位ライコネン、4位ハイドフェルド、5位クビサ、6位ロズベルグ、7位コバライネン、8位バトン。
ホンダのバトンが久し振りの入賞。バリチェロも10位。
トゥルーリは11位。
予選は頑張っていつもQ3まで粘って進むのに、 . . . 本文を読む
第6回目のラグビーワールドカップ。
9月7日開幕で10月20日まで、サッカーと同じ長丁場で行われる。
参加20カ国、4グループに分かれて、上位2チームが決勝トーナメント進む。
開幕戦はフランス-アルゼンチン。
開催国フランスが負けてしまったが、凄く面白い試合だった。
日本の初戦はオーストラリア、ワラビーズ。
日本は大会前の試合で大畑選手がアキレス腱断裂で離脱。せっかく前怪我から間に合ったと思ってい . . . 本文を読む
短編集
防衛庁の極秘組織、防衛庁情報局やSOF(特殊要撃部隊)、通称市ヶ谷に席を置いた者たちの物語。
「いまできる最善のこと」
今は建築業界に席を置く元、市ヶ谷の中里裕司は、小湊鉄道の終電で、接待にあたふたしている部下に携帯電話で指示を出しながら、いらいらしていた。
乗っているのは自分と、小学生の男の子だけだった。
ところが、途中の駅から乗り込んだ男が、中里の命を狙う。
「畳算」
市ヶ谷に1通 . . . 本文を読む
高等部1年の蓮見毬子は美術部の先輩、九瀬香澄と斎藤芳野から夏休みに合宿して演劇祭の舞台背景を描くことの誘いを受ける。
合宿するのは、香澄が高校入学と同時に越してきた「船着場のある家」で、そこはある不幸な出来事のため、長い間空っぽの家だった。
毬子もこの「船着場のある家」は子どもの頃の記憶が詰め込まれた特別な場所だった。
毬子が憧れの先輩からの誘いを友人の真魚子(まおこ)に伝えると、真魚子は何か企み . . . 本文を読む
今年の200本目はホームラン。
イチローだから、打って当然と思いがちだけれど、凄いこと。
マリナーズの連敗もストップしたので、またここからワイルドカードが獲得出来るように勝っていって欲しい。
当面のライバルはヤンキース。
. . . 本文を読む