ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

「写真展「なぜ?なに?生物多様性」リニューアル

2010年05月10日 | イベント案内

5月23日まで開催中のなぜ?なに?生物多様性-地球といきものの写真展- 
5月9日から、ダイビングチーム「すなっくスナフキン」さんたちの写真
「大浦湾の生き者たち」が加わって、更に充実した内容になっています。


キャンプシュワブのピースリボンや、二見入口と瀬嵩にある
平和の樹のハンカチの呼びかけています。
ジュゴンを守りたいというメッセージも集まっていてうれしいです。


最終日には、沖縄から「すなっくスナフキン」のメンバー
宮本奈保さんが来てくださいます。「大浦湾の生き者たち」の
お話しがいっぱい聞けますよ。ぜひご参加ください。

講演会 「多様性の海を知ろう!」
・日 時:2010年5月23日(日)午後1時~
・講 師:宮本奈保(ダイビングチーム「すなっくスナフキン」)
・定 員:72人(当日先着順)
・会 場:リバティ大阪研修室
・参加費:1,000円(入館料含む)

詳しくはこちらをご覧ください。


「ジュゴンを作ろう!」リバティ大阪体験講座 

2010年05月10日 | 活動報告
5月9日、リバティ大阪で「ジュゴンをつくろう!」という体験講座
を開催しました。5/23まで開催中の写真展なぜ?なに?生物多様性
の関連企画です。


SDCCのジュゴングッズの中でも、もっとも人気の高い
ジュゴンマスコットの作り方教室です


小学生の女の子とお母さんのふた組の親子が参加してくれました。
リバティ大阪の学芸員さんもおふたり、マスコットづくりにチャレンジ


ちょっと布が硬くて大変だけど、がんばっています


むずかしいところはお母さんが手伝って


お茶を飲んだり、お菓子をつまんだりしながら、
ゆったりお話しできました。参加のお母さんから
「今日お話を聴いて、
 基地と隣り合わせの小学校、、、
 自分の子どものことを考えると、、、
 基地問題を身近に感じた。」という感想が。


2時間ほどで完成
苦労したけど、うれしいなという気持ちが
みんなの笑顔に現れています。
私たちもうれしいです

またこんな機会が持てたらいいな。
参加の皆さん、リバティの学芸員さん、ありがとうございました。

ZAN

5/9 さかい福祉まつり

2010年05月10日 | ジュゴンブログ
5月9日 大阪健康福祉短期大学で開催された、
第10回さかい福祉まつりに参加してきました。



子供たちの元気な太鼓でステージがスタート。



琉球舞踊が登場。



NHKの連続テレビ小説「瞳」で踊られた、「ネコのラップ」です。



SDCCはブースを出して、署名とグッズ販売をさせていただきました。




外では、堺市内の福祉関係の様々な団体が模擬店を出店。
終日にぎわっていました。



SDCCのスタッフもメンバーの手話バンド「エスぺランサ」の歌と演技(手話)です。
元気いっぱいで、「翼をください」「サザエさん」などを演奏してくれました。



演奏の途中で、SDCCのメンバーより「基地はいらない。ジュゴンの保護区を!署名
に協力してください」とスピーチさせていただきました。



スピーチの効果もあってか一日で254筆の署名が集まりました!



「こどもコーナー」の皆さん。署名していただいた後に記念撮影です。



ステージの最後は、グループ「セシリア」の皆さんの、歌とパフォーマンス。
とっても盛り上がりました。

署名もたくさん集まって、楽しく有意義なおまつりでした。
参加の機会を下さった、「エスぺランサ」のみなさんに感謝です。

☆じゅごん