明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

マンション販売

2014年09月09日 | 不動産を探す
お得意先の所長からマンションの販売を頼まれました。
下松市や周南市の地元物件であれば様子が分かるのでやりやすいが、
販売依頼を受けたマンションは山口市にある。
とりあえず現地に足を運ばなければ、ことは前に進まないのですぐに
山口市に行き現調をおこなった。

マンションはワンルームで築後24年経っている。
このマンションの入居者の大半が山口大学生だが、空き室が4割と
かなり高い。せめて1~2割の空室率であればよいのだが・・。
山口大学まで2.2キロの距離があり徒歩で28分、自転車で9分程
で別段遠くはない。しかし山口大学の近くに、次々と新しいアパート
ができてきたので近いところからアパートが埋まってゆき、少し離れ
た物件はなかなか決まらないのが現状だ。

現調を済ませたあと、近くの不動産屋さん2社に販売の依頼をして
帰った。それから2ヶ月が経つが何の連絡もないところを見るとまっ
たく見込み客があらわれていないのだろう。
それならば自社でもっと何とかしなければ、販売はむずかしい。

考えついた販売方法は、マンションのホームページ明細とユーチュー
ブの検索を上げて、借りるから買うメリットを打ち出していこう。
検索を上げる方法は簡単ではないが「山口大学 賃貸」「山口大学
不動産」「山口大学 アパート」「山口大学 マンション」のキーワー
ドをできたら20位までに押し上げる手を打っていこう。


H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本昌投手

2014年09月07日 | 不動産屋のスポーツ観戦
プロ野球中日ドラゴンズの山本昌投手49才が最年長勝利した。
ナゴヤドームで行われた阪神タイガース戦で今期初登板で初白星を挙
げ、最年長勝利のプロ野球記録を64年ぶりに更新した。
従来の記録は1950年に阪急の浜崎信二投手がマークした48才
4ヶ月で、49才0ヶ月の山本昌投手はこれを8ヶ月上回った。
このほか山本投手は最年長出場、奪三振でも、浜崎投手が持っていた
48才10ヶ月記録を更新した。

今期は開幕から2軍で調整していた山本投手は、チームの先発投手陣
の故障などで手薄になる中、一昨日の5日一軍に昇格した。
今季1軍初先発で、阪神打線を5回無失点に抑えた。
味方打線は4回に2点を先取し、山本投手は5回に代打を送られ勝利
投手の権利を持って降板。その後中日が6対0で快勝した。
「今日は捨て身で行った。久々で90球と多めの球数を投げてしま
ったが、何とか試合を作れた」と山本投手は振り返った。

49才の投手が、20才台の若者を相手に立ち向かうことだけでも
大変なことなのに、勝利したわけですから素晴らしい。
味方打線の援護、相手打線の無得点という運の良さにも恵まれた訳
だが、この歳で現役投手としてやってくるためには、並大抵の節制と
トレーニングで出来るものではない。そんな山本昌に勝利の女神が
きっと力を貸してくれたのだろう。

1日でも長く現役で頑張って、若者たちのお手本になりそして中年以
上のおじさんたちに勇気と希望を与え続けて欲しい。



H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年老いたカラス

2014年09月06日 | 不動産屋のブログが一番
カラスが集団でいるときは、気持ちがいいものではない。
しかし1羽でいるとき、ふとかわいいなと思うことがある。

自転車での通勤途中に、周南市と下松市の境に陸橋ポールがあるが
ここによくカラスが止まっている。ポールの高さは2mで歩道幅は
1m程しかないので自転車が近づくとカラスは逃げ出す。
ところがひと月ほど前、自転車が近づいても逃げようとしない1羽の
カラスがいた。自転車との最短距離50センチほどになってもまった
く動かない。カラスは羽を丸めて、私が行きすぎるのを静かに見守っ
ている。どうやら私がこの道を通るのを覚えていて、危害を加えない
安全パイと見極めたようだ。

2度3度とカラスの前を通るとふと、どんなカラスなんだろうと気に
なったので静かに観察をしながら通り過ぎた。
見た感じで若いカラスではなく、どうやら年老いたカラスのようだ。
カラスでも経験豊富になってくると、人間を見抜くことが出来るよう
になるのだろうか。私を警戒せずに安心するカラスを見ると、なぜだ
かかわいく見えてくる。
いつの日か、静かに「おはよう」と声をかけてみようかな。

反対側の道路には、バス停前で男子高校生と女子高校生が少し距離を
あけて本を読んでいた。どうやら親しい間柄ではないようだが、その
すぐ後ろのポールの上に1羽のカラスがとまっている。
首を右に左にふりながら、2人の様子を興味深げに見ている。
「あなたたち、もう少し近づいてお話でもしたら」
2人の様子を見ていたら、そのように思ったのだろう。
きっとあのカラスは、若いおせっかいなカラスに違いない。


H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団検診

2014年09月05日 | 健康ブログ
1年に一度ある集団検診にいってきました。
若い頃はそんなもん必要はないと思っていましたが、ブッチャーかあ
さんの必要なすすめでようやく腰が上がり3度目になります。
受付時間が8時から9時になっていましたが、前回その時間帯にあわ
せていったら先客がたくさんいてかなり待たされました。どうも
早い人は8時前に受付をすませて検診をしているようでした。

今回は7時半に受付を済ませよう。保険センターまで、車で約15分
かかるので7時15分に家を出ました。ところが甘かった。朝の混雑
する通勤時間帯のことを考えてなかったのです。15分の所が30分
かかり7時45分に到着。でも並んでいたのは20人ほどだったの
で、去年より待たされることはありませんでした。

がん検診は、「胃ガン検診」「肺ガン検診」「大腸がん検診」「前立腺
ガン検診」の4個を受けることになっていますが、その分の血液検査
で血を4個の容器に取られる。そして注射針が血管に一発でとどきま
すようにと、願ったかいあってこれはスムーズにいった。

最後に待っていたのが「胃ガン検診」。あの大量のバリウムを飲み干
さなければならない。看護士さんから「飲んだ後ゲップはしないで
下さい」と言われるが、そんなこと言われると尚更ゲップが出そう
になるから困ったものだ。
バリウムを飲むのにひとつの秘策があった。深呼吸をしながら飲めば
、楽に飲めるのではないだろうか。実践すると以外と効果的だった。
機械に乗ってぐるぐる体を回されたが、この時も深呼吸をしていたの
でゲップが出らずにスムーズにいった。来年もこの手でいこう。



H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターピアで演奏会

2014年09月04日 | 不動産世間話
先日夕方過ぎ5時半頃、数人が事務所前でたむろしていた。
事務所前のひさしが大きいので、雨降りの日に信号待ちでちょっとだ
け雨宿りすることはよくあるがその日は雨は降っていない。
しばらくすると、たむろしていた3人が事務所に入ってきた。
大きな声をそろえて「失礼します~」。
どうやら男子高校生のようだ。手には書類らしきものをおのおの持っ
ている。部屋探しにしては若すぎるし、そのような雰囲気ではない。
もしかして職場見学会にでもしにきたのだろうか。

カウンター前に3人そろって直立不動で立っている。
真ん中の生徒が「私たちは下松工業高校の、吹奏楽部のものです」。
「いらっしゃい。まぁどうぞ、お座り下さい」。
すると、真ん中の生徒だけがイスに腰掛けた。
「あなたたち2人もお座り下さい」
「私たち吹奏楽部の演奏会の募金のお願いに来ました」・・・。

ザ・モール周南のスターピアで12月に行われ、今年で6回目。
昨年の小冊子を見ると、たくさんの協賛会社が名をつらねていた。
「君たちがこんなにたくさん回ったの」
「手分けして、下松市と光市を回りました」
礼儀正しい下松工高の生徒と話をしていると、協賛したくなった。
でも簡単にOKすると、この子達の将来のためにはよくない。
「前向きに検討をしましょう。後日また寄ってくれる」

勇気をふりしぼった高校生の飛び込み訪問は素晴らしかった。
時間があれば、是非下松工高の演奏会を見に行こう。

H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3食から2食

2014年09月03日 | 健康ブログ
「児玉さん・・・?」。私が笑うと。
「やせちゃったね~。病気でもしたんですか?」
「心筋梗塞気味になって、食事療法で体重を落としたんです」
5年前の私は15キロほど太って85キロありましたが、現在は70
キロになっているので人相も少し変わってわからないようです。
「モールの前に事務所を移転して頑張っているようですね」
「ご主人さん元気ですか。よろしくいって下さい」。
周南市櫛ヶ浜から事務所を移転して4年半になりますが、櫛ヶ浜でお
世話になったお客さんに無理して挨拶をしてよかったな。

若い頃から少しずつ体重が増えてくるのは、当たり前のことですが
何かのきっかけでダイエットをして体重を落とす人は多い。
しかし、ほとんどがリバウンドして元に戻ってしまいます。
これは、体を消費するエネルギーより食べる量がまさっているから
なんですね。だからといってカロリー計算をいちいちしながら食事が
出来るものでもない。

体重を落とさなければ、命にかかわるなどのように強い目的がある人
は3食を2食にすれば間違いなくリバウンドもしないようです。
朝を抜くと15時間以上食物を取らないことになり、体内の老廃物が
出やすくなって体調もよくなります。一食を抜くかわりに水をたくさ
ん飲めば気持ちも落ち着くし、血液もサラサラになります。

3食から2食に慣れてしまえばどおってことはなくなり、逆に3食は
体に悪いものという認識が芽生えてきます。
江戸時代は2食主義で太った人はいなかった。



H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この人だれ

2014年09月01日 | 健康ブログ
8月31日の日曜日は、9月にそなえて休むことにしました。
子供たちは夏休みの最終日ということで、映画館はすいているだろう
から「るろうに剣心」を見に行こう。
宿題に追われて映画どころではないはずと思って、昼からムービック
ス周南に行ってみましたが外れました。宿題をすませた優秀な子供
たちが、あふれ返ってとても見れる状態ではない。
しかたないからコーヒーを飲んで帰りました。

帰りに近くのスーパーで買い物をすることに。
車を駐車場に入れようとしたら、25年前にリフォーム工事をした
Yさんの奥さんが、私の車の前を歩いてスーパーに入りました。
ブッチャーかあさんが買い物をしている間、私は独自にあちこちブラ
ブラ。すると先ほどのYさんと出くわしました。
私が挨拶をしようと近づくと、そしらぬ顔で通り過ぎようとします。
そのまま通り過ぎてしまえば何もなかったことになりますが、リフォ
ーム工事とは別に、特殊な修理をしたことがあったのです。

Yさんの子供が通う小学校で車を運転中、誤って掲示板に当たって傷
つけたのです。回りを見るがだれもいない。一瞬の魔が差し、あわて
て現場から逃げました。ところが、これを見ていた人がいたのです。
学校からの連絡でとても恥ずかしい思いをして、そしてその修理を
ばつが悪そうに当社にお願いに来たことがあったのです。

私が顔をじっと見るので、Yさんも私の顔を見つめ返しました。
この人だれといった顔で、10秒ほどの沈黙・・・。

話が長くなったので続きは明日になりました。


H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする