![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/b08f1ee54c14e03ca2ec069fe20a5b08.jpg)
恒例となった三重県松阪市・海野屋さんツーリングに06:10、日の出と同時に出発。
近鉄京都線澱川橋梁と京阪宇治線観月橋駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a1/e922d82504e24967d2d6d3678fc1949c.jpg)
府道3号宇治川ライン-R307-信楽へ。 路側の気温計は8℃。 寒い。
コンビニの店先でカップラーメンをすすって、リスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/cf/dc808eadcf82f6bff276879d645f0aaa_s.jpg)
R307-水口-R477へ、今年4月に通行止めを食らった鈴鹿スカイラインへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c3/f8cdb28dce3008aaec2527abcea69224.jpg)
滋賀県側はさほど勾配も厳しくはなく、適度なワインディングでピークの武平峠へ。 眺望は全く効かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/81/d25d5e140be2fe7686328caddbe93bf1.jpg)
武平トンネル滋賀県側。 標高815m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/52/1e82b86cee7a104577f54568fff1bdf4.jpg)
高度計も同じ数字だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/1b4eb30f4e4aeb1beb050be6c48507e9.jpg)
トンネルを抜け、三重県側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1b/2c4d49995a8ba807ea518e6b195e2809.jpg)
三重県菰野町に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/bb8f73d666d2f873095a0e0e5018940d.jpg)
三重県側の駐車場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/6cd95930716f8810de2792e0adc80260.jpg)
鈴鹿山脈の主峰(最高峰ではない)、御在所岳。 花崗岩の節理がところどころ露頭してる。 紅葉も始まりつつあるようだ。
右上はロープウェイの山上駅。 高校生の時に武平峠から登山したが、登頂時に観光客がロープウェイで来てるのを見て脱力した記憶がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/c1d1cbef99207c947764fb0101d885ec.jpg)
四日市方面を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/cbf4e54a4c8dc176fa5bb1cded81f2d7.jpg)
スカイラインの三重県側は急勾配でヘアピンカーブがたくさんある。 慎重に通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/aae0f5b33e72d669d7f1323111d93d6f.jpg)
下界に降り、道の駅【菰野】。 小規模な施設で、特筆するものは無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/95/bfe51fcb8c9e2f32e3f22235f5f6ba6f_s.jpg)
近鉄湯の山線。 鈴鹿山麓の湯の山温泉までの単線である。 ロープウェイは湯の山温泉から登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/25/f070736274a025b40e7148aacb727156.jpg)
菰野からR306を南下。 右手に鈴鹿山脈を見ながら走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/08/674bf14f7bfe97324c5fe57b1e37cfdc_s.jpg)
左の山腹にロープウェイのルートが見えている。 R23中勢バイパスを南下、津市を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/85/1fe5c5ba191caf25bb02f5f27b64ac68.jpg)
JR松阪駅に12:00到着。 近鉄の駅と併設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/a7/e5b426279085cbee5a0e735d975f9708_s.jpg)
近鉄特急が到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/ff/cdf7ea9da65a886cb3f807b358f9b689_s.jpg)
JR東海キハ25系が発車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/3e/5dac7ca94d5579d510d1a324097cc71c_s.jpg)
松阪から県道37号を南東へ、530号を南下。 ルート標識が無いので人間コンパス感に頼って走ったら、JR参宮線の田丸駅に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/e847595f8efeec5ab11bd1cf9547bc86.jpg)
単線・一線スルーの駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9b/885f2cf0ee349eebfcfdcca2ab185c9b.jpg)
県道169号を南へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/95f49a2c76f9ad0d477c68d0a4eabe19.jpg)
峠を二つ越える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/cea7af2f5d107c2a73e84d9ee0f464be.jpg)
志摩半島南側に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a4/d9b992bb177443f9e5fe1a799e243858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/34/aa2778344de16fdeef53fff42acd7db9.jpg)
県道16号を東進、近鉄志摩磯部駅。 かつては志摩スペイン村の玄関駅だったが、現在の玄関駅は三駅南の鵜方駅になって、昔の光今いずこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/bd/1832c9c4bfc3ac81c00339c455315812_s.jpg)
県道32号伊勢道路へ。 神路ダム湖畔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/02/910ff192c6085ecef3609cc0bf4968e1.jpg)
ダム湖の脇に「天の岩戸」の標識があったので、寄ってみる。 道は一車線で薄暗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/b5/d22b5f921e6f0fe4ef7d3e9e341bd181_s.jpg)
先に進もうとしたが、なぜか悪寒が走った。 寒い! 霊気を感じたのか?
おっさんにはそんな能力は無いが、気味が悪くなったので退散。
伊勢市へ、内宮・外宮前通過、R23で松阪港へ戻る。 16:30着。 おっさんの長い影とYBR号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/40/8e667de18aaaf1c7eec7f732badf4aa4.jpg)
海野屋さんは今回で6回目の宿泊。 今年3月に日帰りで訪問した記録がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d3/9518e68fc470d5bdcf6cbff85fbfc0f6.jpg)
いつもの雰囲気に満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/d5/815a5e9958e6b3aab8e743a430ac970b_s.jpg)
風呂に入って、夕食。 いつものレトロ調大衆食堂的な雰囲気が嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/67/172f3c820ba673b047a81ee567600d55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/27/61ba35e2a3daddb64e3c8e2f38c36b68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/2833eff65dd0cf0ef918a9e72576c1c7.jpg)
夕食後は至福の時間w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/46/a33bf236317154da73a8f3a47918ba99.jpg)
地元のTV局を見るのが楽しい。 現地の現役海女さんの「美熟女戦士 とばぁば」。 セーラームーン鳥羽バージョンか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/d4174cf36befe2f446c2611155a2bbbc.jpg)
トイレの扉内側には篠山紀信氏の20年ものの昔懐かしいヌードカレンダーw
YBR号は物置の隅でお休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/99/3203f6a198fef38a3e6ff37879fbb4a6_s.jpg)
<Vol.2に続く>
近鉄京都線澱川橋梁と京阪宇治線観月橋駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a1/e922d82504e24967d2d6d3678fc1949c.jpg)
府道3号宇治川ライン-R307-信楽へ。 路側の気温計は8℃。 寒い。
コンビニの店先でカップラーメンをすすって、リスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/cf/dc808eadcf82f6bff276879d645f0aaa_s.jpg)
R307-水口-R477へ、今年4月に通行止めを食らった鈴鹿スカイラインへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c3/f8cdb28dce3008aaec2527abcea69224.jpg)
滋賀県側はさほど勾配も厳しくはなく、適度なワインディングでピークの武平峠へ。 眺望は全く効かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/81/d25d5e140be2fe7686328caddbe93bf1.jpg)
武平トンネル滋賀県側。 標高815m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/52/1e82b86cee7a104577f54568fff1bdf4.jpg)
高度計も同じ数字だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/1b4eb30f4e4aeb1beb050be6c48507e9.jpg)
トンネルを抜け、三重県側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1b/2c4d49995a8ba807ea518e6b195e2809.jpg)
三重県菰野町に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/bb8f73d666d2f873095a0e0e5018940d.jpg)
三重県側の駐車場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/6cd95930716f8810de2792e0adc80260.jpg)
鈴鹿山脈の主峰(最高峰ではない)、御在所岳。 花崗岩の節理がところどころ露頭してる。 紅葉も始まりつつあるようだ。
右上はロープウェイの山上駅。 高校生の時に武平峠から登山したが、登頂時に観光客がロープウェイで来てるのを見て脱力した記憶がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/c1d1cbef99207c947764fb0101d885ec.jpg)
四日市方面を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/cbf4e54a4c8dc176fa5bb1cded81f2d7.jpg)
スカイラインの三重県側は急勾配でヘアピンカーブがたくさんある。 慎重に通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/aae0f5b33e72d669d7f1323111d93d6f.jpg)
下界に降り、道の駅【菰野】。 小規模な施設で、特筆するものは無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/47/62de6cde55c5d6f3831a958f851d35a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/95/bfe51fcb8c9e2f32e3f22235f5f6ba6f_s.jpg)
近鉄湯の山線。 鈴鹿山麓の湯の山温泉までの単線である。 ロープウェイは湯の山温泉から登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/25/f070736274a025b40e7148aacb727156.jpg)
菰野からR306を南下。 右手に鈴鹿山脈を見ながら走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/b9/19e45251f152fa4cc741f28f2633d644_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/08/674bf14f7bfe97324c5fe57b1e37cfdc_s.jpg)
左の山腹にロープウェイのルートが見えている。 R23中勢バイパスを南下、津市を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/85/1fe5c5ba191caf25bb02f5f27b64ac68.jpg)
JR松阪駅に12:00到着。 近鉄の駅と併設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/a7/e5b426279085cbee5a0e735d975f9708_s.jpg)
近鉄特急が到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/ff/cdf7ea9da65a886cb3f807b358f9b689_s.jpg)
JR東海キハ25系が発車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/3e/5dac7ca94d5579d510d1a324097cc71c_s.jpg)
松阪から県道37号を南東へ、530号を南下。 ルート標識が無いので人間コンパス感に頼って走ったら、JR参宮線の田丸駅に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/e847595f8efeec5ab11bd1cf9547bc86.jpg)
単線・一線スルーの駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9b/885f2cf0ee349eebfcfdcca2ab185c9b.jpg)
県道169号を南へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/95f49a2c76f9ad0d477c68d0a4eabe19.jpg)
峠を二つ越える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/cea7af2f5d107c2a73e84d9ee0f464be.jpg)
志摩半島南側に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a4/d9b992bb177443f9e5fe1a799e243858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/34/aa2778344de16fdeef53fff42acd7db9.jpg)
県道16号を東進、近鉄志摩磯部駅。 かつては志摩スペイン村の玄関駅だったが、現在の玄関駅は三駅南の鵜方駅になって、昔の光今いずこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/bd/1832c9c4bfc3ac81c00339c455315812_s.jpg)
県道32号伊勢道路へ。 神路ダム湖畔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/02/910ff192c6085ecef3609cc0bf4968e1.jpg)
ダム湖の脇に「天の岩戸」の標識があったので、寄ってみる。 道は一車線で薄暗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/fc/9e1643748509e72ad171bb79ce1a7eb3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/fe/41df2597aed0dc7e758ce366da258868_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/20/9dc2d378c950c981eadb844961d560ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/b5/d22b5f921e6f0fe4ef7d3e9e341bd181_s.jpg)
先に進もうとしたが、なぜか悪寒が走った。 寒い! 霊気を感じたのか?
おっさんにはそんな能力は無いが、気味が悪くなったので退散。
伊勢市へ、内宮・外宮前通過、R23で松阪港へ戻る。 16:30着。 おっさんの長い影とYBR号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/40/8e667de18aaaf1c7eec7f732badf4aa4.jpg)
海野屋さんは今回で6回目の宿泊。 今年3月に日帰りで訪問した記録がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d3/9518e68fc470d5bdcf6cbff85fbfc0f6.jpg)
いつもの雰囲気に満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/b6/250287ae1d336172c722a42b087f2cad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/1f/b9ca99a2fbb8db47424455b73133a72d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/ce/f09d1a84fdea2c1f1e3598bd4f6186a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/04/b4b0817e32de406f5a26fa551d42dc23_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/d5/815a5e9958e6b3aab8e743a430ac970b_s.jpg)
風呂に入って、夕食。 いつものレトロ調大衆食堂的な雰囲気が嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/49/6b0b78d1762f5c00e1f9e54a5d2a5ae4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/67/172f3c820ba673b047a81ee567600d55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/27/61ba35e2a3daddb64e3c8e2f38c36b68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/2833eff65dd0cf0ef918a9e72576c1c7.jpg)
夕食後は至福の時間w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/46/a33bf236317154da73a8f3a47918ba99.jpg)
地元のTV局を見るのが楽しい。 現地の現役海女さんの「美熟女戦士 とばぁば」。 セーラームーン鳥羽バージョンか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/d4174cf36befe2f446c2611155a2bbbc.jpg)
トイレの扉内側には篠山紀信氏の20年ものの昔懐かしいヌードカレンダーw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/94/e4a940bade03374ed8d2cd561438f201_s.jpg)
YBR号は物置の隅でお休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/99/3203f6a198fef38a3e6ff37879fbb4a6_s.jpg)
<Vol.2に続く>
ただ4年ほど前のやつですが