![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/2c3b64d19332b24b4ccb7eda776871ee.jpg)
6時前に目を覚ます。 港へ散歩。 カラスも散歩中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/5a/471e2f0471b63f95a4a3177c3a499c2b_s.jpg)
海岸からの日の出を久々に見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/9795cbf28ab9c6ffa38b243c6a1bbd20.jpg)
朝食をガッツリ食べて8:00過ぎに出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/cb/4cb75f129d6c6f0fadef411a3a11adf7_s.jpg)
松阪港でウォームアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4d/6458231090d18bfa598bae65e26a17b9.jpg)
奈良県方面へのルートはあらかた走破済みだし、時間もあるのでとりあえずR166を西進、未踏破の県道29号へ。 一つ目のピーク、細野峠。
二車線だが舗装は悪い。 そこそこのワインディング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/a37116e90fcdb81462c3abaf588bd9dc.jpg)
県道30号を跨いでさらに29号を北上。 いきなり一車線の山道になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/f0c4f71b6af4f97e523b7ccf9d8b1162.jpg)
第二のピーク、清水峠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/29/34982c86fe44c4cbacbb987f79c869c8.jpg)
ここからの下りの途中、野生の鹿に遭遇。 すぐに逃げていったので撮影できなかったが、仔鹿だった。
君ヶ野ダム湖畔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/fe29f825de520e5cfbd9490687f9744b.jpg)
ダム湖下流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/fb4d1f8c62e9316719c7cb94e5b3c2d0.jpg)
県道15に合流、JR名松線伊勢竹原駅付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a2/88ddac33f7a9159a0ca413183f75f907.jpg)
久居まで戻り、昨日走ったR23中勢バイパスを北上。 流れは70-80km/h。 必死で走る。
県道306号を北上、菰野町を通過してR421へ、八風街道を西進。 鈴鹿山脈を左に眺めながら走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/1d43cac1c69dddc19506ee5a87a79397.jpg)
石榑(いしぐれ)トンネルをくぐる。 全長4km超の長いトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/91/a560555ec6a636eb371ef1c7fcc6d6e9_s.jpg)
峠を下り、先月は工事中だった道の駅【奥永源寺 渓流の里】。 10月10日にオープンしたばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/68/eb044fa5092e84bf5f5a96cf2391a585.jpg)
先日の記事で学校みたいだと書いたが、実際に廃校になった施設を再利用したとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/c936e818f61a00ca10c20a2d9cdcf791.jpg)
おっさんの印象的には平凡な施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/264692f6beb4f252795018d8eb1508ad.jpg)
駐車場中央にはヘリポート。 非常時の施設としても使用するのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/d2aee3cebd83d549096247d3eeaf9338.jpg)
近江牛バーガー 1,600円。 誰が食うのか? ソフトクリーム鮒寿司味。 誰が食うのか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/e1/0211834ba8fdb31f66d04468ae035fd7_s.jpg)
何やらハンドメイド風の前輪2輪のトライク。 軽二輪のナンバーが付いてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/cc69a14ce4302c01e0d969459dd67abe.jpg)
R421とR8の交差点近くの以前に来た道の駅【竜王かがみの里】。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/23/fc9792da810cc033ac79262a2c3d9435_s.jpg)
R8は交通量が多いので、R477へスイッチ。
R477は三重県四日市市から兵庫県大阪府池田市までの複雑怪奇なルート。 詳細は【ゐきぺぢあ】で後述。
おっさんの行動範囲をうろついてると、しばしばR477を走行することになっている。
県道26号-近江大橋-R1で帰京。 途中に寄ったコンビニでYBR発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/da/5dc78f284d238d069b49d64946266e42_s.jpg)
お土産は生姜・草もち・キュウリと道の駅のきっぷ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/1e/1797654cecd28a07dfec6ccdf39a82d7_s.jpg)
昨日の走行距離280km・本日240km・計520km。 余裕で無給油で帰投。
給油トリップ522.9km 給油量9.28Lと偶然にも前回と全く同じ量w 燃費56.35km/L。 峠道で回した割には好燃費であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/5a/471e2f0471b63f95a4a3177c3a499c2b_s.jpg)
海岸からの日の出を久々に見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/9795cbf28ab9c6ffa38b243c6a1bbd20.jpg)
朝食をガッツリ食べて8:00過ぎに出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/70/25d277c9af701ecbb3137668b25434f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/cb/4cb75f129d6c6f0fadef411a3a11adf7_s.jpg)
松阪港でウォームアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4d/6458231090d18bfa598bae65e26a17b9.jpg)
奈良県方面へのルートはあらかた走破済みだし、時間もあるのでとりあえずR166を西進、未踏破の県道29号へ。 一つ目のピーク、細野峠。
二車線だが舗装は悪い。 そこそこのワインディング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/a37116e90fcdb81462c3abaf588bd9dc.jpg)
県道30号を跨いでさらに29号を北上。 いきなり一車線の山道になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/f0c4f71b6af4f97e523b7ccf9d8b1162.jpg)
第二のピーク、清水峠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/29/34982c86fe44c4cbacbb987f79c869c8.jpg)
ここからの下りの途中、野生の鹿に遭遇。 すぐに逃げていったので撮影できなかったが、仔鹿だった。
君ヶ野ダム湖畔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/fe29f825de520e5cfbd9490687f9744b.jpg)
ダム湖下流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/fb4d1f8c62e9316719c7cb94e5b3c2d0.jpg)
県道15に合流、JR名松線伊勢竹原駅付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a2/88ddac33f7a9159a0ca413183f75f907.jpg)
久居まで戻り、昨日走ったR23中勢バイパスを北上。 流れは70-80km/h。 必死で走る。
県道306号を北上、菰野町を通過してR421へ、八風街道を西進。 鈴鹿山脈を左に眺めながら走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/1d43cac1c69dddc19506ee5a87a79397.jpg)
石榑(いしぐれ)トンネルをくぐる。 全長4km超の長いトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/2d/018ae21df96d2dbf99f33a41814fefbb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/91/a560555ec6a636eb371ef1c7fcc6d6e9_s.jpg)
峠を下り、先月は工事中だった道の駅【奥永源寺 渓流の里】。 10月10日にオープンしたばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/68/eb044fa5092e84bf5f5a96cf2391a585.jpg)
先日の記事で学校みたいだと書いたが、実際に廃校になった施設を再利用したとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/c936e818f61a00ca10c20a2d9cdcf791.jpg)
おっさんの印象的には平凡な施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/264692f6beb4f252795018d8eb1508ad.jpg)
駐車場中央にはヘリポート。 非常時の施設としても使用するのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/d2aee3cebd83d549096247d3eeaf9338.jpg)
近江牛バーガー 1,600円。 誰が食うのか? ソフトクリーム鮒寿司味。 誰が食うのか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/e1/0211834ba8fdb31f66d04468ae035fd7_s.jpg)
何やらハンドメイド風の前輪2輪のトライク。 軽二輪のナンバーが付いてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/cc69a14ce4302c01e0d969459dd67abe.jpg)
R421とR8の交差点近くの以前に来た道の駅【竜王かがみの里】。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/23/fc9792da810cc033ac79262a2c3d9435_s.jpg)
R8は交通量が多いので、R477へスイッチ。
R477は三重県四日市市から
おっさんの行動範囲をうろついてると、しばしばR477を走行することになっている。
県道26号-近江大橋-R1で帰京。 途中に寄ったコンビニでYBR発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/da/5dc78f284d238d069b49d64946266e42_s.jpg)
お土産は生姜・草もち・キュウリと道の駅のきっぷ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/62/16ed97270b9edcb21c3ed1f205e96897_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/1e/1797654cecd28a07dfec6ccdf39a82d7_s.jpg)
昨日の走行距離280km・本日240km・計520km。 余裕で無給油で帰投。
給油トリップ522.9km 給油量9.28Lと偶然にも前回と全く同じ量w 燃費56.35km/L。 峠道で回した割には好燃費であった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます