■空き家管理条例(日経8/8夕刊)
2008年住宅・土地統計調査によると、全国の空き家は約757万戸。
空き家率は13.3%に達した。空き家の半数は賃貸住宅が占める。
国土交通省が2009年に全国市区町村を調査したところ約4割の自治体が
管理水準が低下し、周囲に迷惑な空家・あき店舗が発生していると回答した。
こうした状況に対応するため、所沢市、ふじみ野市、柏市、和歌山県等では
「空き家管理条例」を施行し、管理の行き届かない空家の所有者に対し、
指導・勧告などができる仕組みを整えた。
■盆栽の聖地 さいたま市北区盆栽町に若い世代の観光客が増えている(日経MJ8/22)
かつて関東大震災で避難してきた都内の職人らが始め、
今や国内最高峰の盆栽園が並ぶ盆栽の”聖地”
「さいたま市北区盆栽町」
に最近では若い世代の観光客が増えている。
確か、テレビ(ソロモン流か情熱大陸かなー?)でも半年ぐらい前、盆栽町のにある老舗盆栽園を紹介する番組が放映されていた記憶がある。
外国人の若者が盆栽の魅力に取りつかれ、弟子入りし、一人前になり、独立していくというような話だった。
また、家を継いだ御嬢さんが盆栽教室を開いて、
この教室が若い女性に大人気という話であった。
盆栽町に行って見たくなった。
老舗の「清香園」で本物の盆栽を見てみたい。