海上撮影家が見た上海2

上海で撮影活動をしている海原修平のBlog。「海上」とは上海の逆で、新しい上海という意味。更新は不定期。

私が6年以上使っているブロアーはドイツのeyelead製

2015-07-20 | 写真日記

これはSサイズ

 

もうすでに6年以上このブロアーのお世話になっているが、今もヘタれなく重宝して使っているブランドはドイツの「eyelead」だ。おそらく相当質の良いゴムを使っているのだろうと思う。上の写真は一番小さいSサイズで、身長90mmウエスト133mmと見た目はチビデブ体型。小型でもノズル部分の穴が小さいためピンスポットで風を吹き付ける事が出来るので、センサーやレンズのゴミ飛ばしはこれで十分事足りる。私のカメラバックには常時このチビタイプが入っていて家ではLサイズを使っている。

このブロアーは他にMサイズとLサイズ(身長140mmウエスト155mm)がある。Mは中途半端なサイズなので、LサイズとSサイズがあれば天下無敵。

 Lサイズ ↓

乾燥中

 上海の汚れた大気を吸い込みながらブロアーを使うと、当然ブロアー内部にも汚れがたまる。なので、年に一度は内部も含め洗剤を使い浄水器を通した水で洗浄しなければならない。洗浄後は、手垢で汚れたブロアーが本来のドイツブルーに蘇った。その後、じっくりと乾燥。

このブロアーとそっくりのコピー商品も出回っているようだが、これらの中にはブロアー内から粘着質の物質が出てきたり、先端のノズルが吹き飛び危うくセンサーに当たりそうになったりと問題も多いので注意が必要。値段だけで物を判断すると後で高くつくという良い例。

日本では、ココで買える。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする