今回もひなまつりメニューです。

今回はベリーロールケーキにしました。
前の日に作った抹茶ロールと一緒に試食です。

日程の関係でこちらのクラスは3月おやすみ・・・
と、いうことでイチゴクリーム大福もつくりました。

あんこのなかにいちごと生クリームを入れるのが一番大変ですが、
毎回手を綺麗な状態にしてひやしておくと比較的きれいにまるめられるようです。
お餅のつつみかたは、皆さん上手でした。
おっきなマーラカオもつくりました。

火加減は強めで・・・と、お話していたのですが、
家はAmwayの鍋を使っていて火のまわりがいいせいか、
弱火の方が綺麗にしあがりました。
みなさんも、ご家庭の鍋と相談しながらつくってくださいね。
それから、マーラカオを最初に教わったときに
お醤油は風味づけに必須とおそわったのですが・・・・
今回のレシピでは、何度かお醤油なしもつくったのですが、
あまり、風味は変わらず、逆に色がきれいに仕上がるようです。
昼は牛肉のちらしずしと水菜の茶碗蒸し。

ちらし寿司をお友達に試食してもらったら、
「春の味ね~」
という感想をいただきました。
たしかに、すめしを食べると春を感じますね。
今回は、頂き物のおつけものが大好評。
こちらは、石巻名産(?)のからしづけ。

たくあんの周りはシソでくるんであり、
からしの味が利いていて、くせになる味です。
ときどき、当たりがあって、鼻にきます。
それから、おいしくて、写真を撮る前にほとんど食べてしまった
もう一つのおつけもの。(名前は不明・・・すみません)

冬につけこむために春から準備しているそうで、
干した大根、なす、ゼンマイ、人参、なす、キュウリ、めかぶ
などなど、13種類ものお野菜・海藻がはいっています。
もってきてくださった生徒さんのお友達が毎年漬けて持ってきて
くださるとのこと。
どちらもおつけ物も初めて頂きました。
おつけものも奥が深いですね~。

今回はベリーロールケーキにしました。
前の日に作った抹茶ロールと一緒に試食です。

日程の関係でこちらのクラスは3月おやすみ・・・
と、いうことでイチゴクリーム大福もつくりました。

あんこのなかにいちごと生クリームを入れるのが一番大変ですが、
毎回手を綺麗な状態にしてひやしておくと比較的きれいにまるめられるようです。
お餅のつつみかたは、皆さん上手でした。
おっきなマーラカオもつくりました。

火加減は強めで・・・と、お話していたのですが、
家はAmwayの鍋を使っていて火のまわりがいいせいか、
弱火の方が綺麗にしあがりました。
みなさんも、ご家庭の鍋と相談しながらつくってくださいね。
それから、マーラカオを最初に教わったときに
お醤油は風味づけに必須とおそわったのですが・・・・
今回のレシピでは、何度かお醤油なしもつくったのですが、
あまり、風味は変わらず、逆に色がきれいに仕上がるようです。
昼は牛肉のちらしずしと水菜の茶碗蒸し。

ちらし寿司をお友達に試食してもらったら、
「春の味ね~」
という感想をいただきました。
たしかに、すめしを食べると春を感じますね。
今回は、頂き物のおつけものが大好評。
こちらは、石巻名産(?)のからしづけ。

たくあんの周りはシソでくるんであり、
からしの味が利いていて、くせになる味です。
ときどき、当たりがあって、鼻にきます。
それから、おいしくて、写真を撮る前にほとんど食べてしまった
もう一つのおつけもの。(名前は不明・・・すみません)

冬につけこむために春から準備しているそうで、
干した大根、なす、ゼンマイ、人参、なす、キュウリ、めかぶ
などなど、13種類ものお野菜・海藻がはいっています。
もってきてくださった生徒さんのお友達が毎年漬けて持ってきて
くださるとのこと。
どちらもおつけ物も初めて頂きました。
おつけものも奥が深いですね~。