昔、テレビで流れていたCM「ありあけのハ~アバ~♪」。
あとは、王さんの「自由が丘亀や万年堂のナボナはお菓子のホームラン王です」
当時はどんなに美味しいお菓子なのか?と思ってました。
CMは流れてもお菓子は水戸には売ってなかったですから(泣)。
先日、生協でありあけのハーバー(ダブルマロン)を見かけなつかしくて思わず購入しました。黄身餡のはいったちょっと洋風の焼き菓子。
本題。
先週の連休中、高校時代の同級生が旅行で仙台にきてくれました。
半日ですが、市内案内。定番の青葉城址と瑞宝殿へ。
帰りがけ、横浜のお土産、有明のハーバー(まれバージョン)をいただきました。包装紙が大胆(笑)。
抹茶風味の生地のなかにドライブルーベリー入りの餡。抹茶の味はほとんどわかりませんが、和風の餡のなかのドライブルーベリーが酸味があって美味しかったです。
ご馳走様でした。
またいつかどこかでお会いしましょう。