西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

通勤手当の不正取得問題について。

2011-06-03 17:15:29 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

一昨年の12月議会で通勤手当の不正取得問題を取り上げて以来、
1年半が経過しました。
(これまでの経過については、↓こちら↓から。
 http://blog.goo.ne.jp/shibuya1973/d/20101221

この問題、私が2009.12議会で取り上げたことに端を発し、その後、
 ○2010.1~2010.3 通勤経路の実態調査を実施。
              調査結果に基づき、問題が認められた個人を指導。
  (市長部局だと調査対象者2175名中278名に、なんらかの問題あり。)
 ○2010.3 人事部長名で通知&指導を徹底。
 ○2010.7 再調査を実施。88名が問題あり。
 ○2010.12 88名から通勤手当・約380万円を返還。
         処分は全員、昇給の延伸等を伴わない「訓告」どまり。
という経過をたどってきています。

そもそも、私が言いだしっぺな話ですので、この話の
その後の展開には、とても強い関心を持っていました。
なので、昨年12月の調査結果の発表を受けて、早速、
人事部に詳しい説明を求めたのですよ。
ところが一発目に出てきた説明&資料は、私が求めていた
「詳細な内容が分かるもの」では全くなかったため、
再度・依頼!ということに、あいなりました。
それが今年の二月のこと。
で、その後も、繰り返し、催促を続けてきて、ようやく先日、
ちゃんとした説明を受けることができました。
その間、約4ヶ月。
いくら、なんでも、遅すぎですよ、これ、人事部長。。。

なんで、この話の詳細の説明を求めていたかというと、
全員が「訓告」という処置に納得がいかなかったからです。
そもそも、12月に処分された職員は、上に書いたとおり、
 ○一度調査され、
 ○その結果を踏まえて指導もされ、
 ○さらに人事部長名で通知まで出された
 ○にも関わらず、7月調査で御用になった
という経過をたどっているわけで。
個々の事例を見ていくと、色々と事情はあるのかもしれませんが、
普通に考えて、「通知のことを知らなかった」とか「不注意だった」とかで
終わらせていいような話ばかりのはずが、ありません。
中には、絶対悪質なものも混ざっていると思っていました。
だからこそ、一律「訓告」ではおかしいでしょ???
と考えたわけです。

で、説明を受けたわけですが、
正直なところ、受けた説明には、全く納得していません。
ただ一方で、この処置自体は、もう既に終わってしまったものであり。
「全員に全額定期代を返還させた!」
という処置を取ったことは、
「今後、同様な事態が起きるのは許さない!」
という市の強い姿勢を示したと言う意味では、
一定評価できるものだという風にも思ってはいます。
今回、説明を受けた場で、人事部長が、はっきりと、
「今後、同様な事例が起きたときには、当然、
 訓告以上の措置を取ることになります」
と断言したことにも一定の重みがあると思っています。

だから、納得したわけではありませんが、
この問題については、ここらで矛を収めようと思っています。

で、このブログ、市の関係者も大勢、ご覧になっているということを
聞くので、この場であえて書いておきますが。
「悪気はないし、ちゃんと職場にも出てきている。
 だから、定期代全額を返還させるような対応は厳しすぎる。
 理不尽だ!!!」
と主張する本人やら、
中には部下をかばってなのか知れませんが、同様の主張をする上司が
いたというふうに聞きました。

どういう感覚で言っているのか知りませんが、今回の問題は、
 ★申請している通りの経路・通勤手段で通勤する。
 ★その証拠となる定期券現物や、交通手段を証明する履歴は
   残しておく。
という、
 ★本来、やって当たり前のことを、やっていなかった。
 ★しかも、市からの度重なる警告にも関わらず。
ということなのですよ。
そのこと、ちゃんと認識しいや、と。
そんな主張、世の中で、通用しまへんで。

定期調査は、約束どおりであれば、
これからも少なくとも年一回は実施されるはずです。
問題が発生することなく、速やかに実施されることを強く願います。
そして、もし問題があった場合には、
今度こそ、考えられる限りの厳正な処置を求めます。
もちろん、その内容も速やかに報告してもらわねばなりません。
今後も強い関心を持って、チェックしてまいります。