猪木議員いきなり「元気ですかッ!」 国会で大声出し委員長が注意(デイリースポーツ) - goo ニュース
こんな大声で心臓を悪くするような議員では、議員が務まるはずが無い。
せいぜい居眠りしているだけ。
http://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20140312053.html
人と人とが、あるいは家族同士や夫婦が、仲良くまとまりのある社会や家族、夫婦になっていくには、「言葉」一つで良くも悪くもなる。
これは「親しき仲にも礼儀あり」に、元づいている。
礼儀とは「言葉」。
言葉使いの善し悪しが、礼儀になる。
刺々しく、乱暴で、ガミガミというような我意を突っ張るような言葉使いをすると、相手はカチンときてしまい、腹を立て、その上で癇癪を起こすことになる。
それが「売り言葉に、買い言葉」となって大きくなり、更にはいつまでもしこりを残すことになる。
口の聞き方一つ、物の言い方一つで、それは良い言葉か優しい言葉でかたりかけるか話すかによって良くすることも悪くすることもできる。
人間の英知とは、この言葉使いという礼儀を正していくことにある。
甘利経財相、「原資は渡している」と賃上げ促す(読売新聞) - goo ニュース
これが安倍内閣の政治手法。
集団的自衛権行使というものも、仮想敵に攻撃された場合をと言って恐怖感を与えて脅している。
教育改正案も、今のままではいじめや虐待が増えるという恐怖感を与え、政府に都合のいいようにさせよと脅している。
それを「上位下達」方式で、押し付けるやり方でいる。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20140311-567-OYT1T00870.html
「政権の番犬」発言めぐる口論で小松長官が陳謝 辞任要求は拒否(産経新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/sankei…
番犬どころか、飼い犬。