人々はなぜ「海自艦」に集まるのか…「被災地」での真摯な活動で注目(産経新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/sankei…
自衛隊に入ると、絶対副従を強要される。それに従わないで退役しようとしても、受け入れられないのを覚悟しておきな。
社説[安保法制懇報告書]戦争する国になるのか(沖縄タイムス) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/okinaw…
祖父 岸信介 カラの「乳離れ」ができない、安倍晋三。
人々はなぜ「海自艦」に集まるのか…「被災地」での真摯な活動で注目(産経新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/sankei…
自衛隊に入ると、絶対副従を強要される。それに従わないで退役しようとしても、受け入れられないのを覚悟しておきな。
社説[安保法制懇報告書]戦争する国になるのか(沖縄タイムス) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/okinaw…
祖父 岸信介 カラの「乳離れ」ができない、安倍晋三。
解釈変更へ合意づくり本格化…与党に具体例提示(読売新聞) - goo ニュース
安倍首相や自民党などは、現日本国憲法は押し付け憲法といって憚らない。
そして今日の国際情勢や環境にそぐわないから、憲法解釈変更や憲法改正すべきだという。
押し付け憲法といっても、先の大日本国憲法によって戦争を起こし敗戦したことにより、戦勝国の連合国がこの大日本国憲法を改正し、敗戦後の日本の指針となる最高法規としての憲法を改正させている。
この改正素案を、当時の政府が提案して出している。しかしそれは単なる日本国中心主義でしかなく普遍性を持っていなかったため、連合国側は連合国が英知を集めた素案を示し、それに同意した政府が国会の議決得て成立させたものである。
そこには日本中心な利己的なものではなく、またその時点にしか視点を当ててしかいないものではなく、将来を見据えた上でのものでもある。
それにより成立したこの日本国憲法は、自主憲法といってよい。
ところが自民党が提示している憲法改正草案は、早くいってしまえば「自民党一党独裁政権」をにじませた利己的な草案でしかない。
どこにも自主的もなく米国ペッタリだし、少しもその後の将来にも視点を当ててはいない。
憲法解釈変更しなければ、「現行解釈のままでは国民の生命や安全の確保に支障が出る)と言っているが、そういう解釈変更することによって支障が出る公算の方が大きい。
自衛権を保有するということは、国や国民の「生存権」であるという。
ところがこの「生存権」を一番脅かしている者はだれかというと、今の政府である。
先日財務省から発表された国の借金は、1030兆円なる。
国家の破綻へと、雪だるまが転がるように落ちていく。
ところが安倍首相、外遊してはいい気になって経済援助に調印している。その資金は税金。もしくは国債発行しての資金で、更に国の借金が増えていく。
それでいて消費税増税や弱者切り捨ての政策を強行し、国民の「安心安全を守る」という口には程遠い。
これというのも、現日本国憲法の不変性の真意を正しく解釈できない洟垂れ小僧のような人物が、首相の椅子に座っていることにある。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20140516-567-OYT1T50076.html
富士宮市長 遭難者も救助費負担を(中日新聞プラス) - goo ニュース
冬山登山とか、海が荒れる中でのサーファンとかなどは、死ぬ覚悟でしているのだろう。
そういう者が遭難して救助されたなら、救助費用は負担するのが当たり前。
遭難したら「救助隊に助けられるさ」というような、軽い気持ちでいる者には、救助に当たる者の苦労を知らせてやらなければならない。
http://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-CK2014051502000091.html
集団的自衛権の行使容認求める 安保法制懇が報告書提出(産経新聞) - goo ニュース
憲法解釈変更と言っているが、こんな変な報告書を出し、そういう報告書を出すように指示している安倍晋三首相などは、とてつもなく頭の悪い人たちばかりだ。
憲法解釈変更するにしても、集団的自衛権行使容認のためにしか、選択肢が無いものではない。
絶対的に現憲法を護憲しようとするための選択肢もある。
安倍首相や安保法制懇が掲げている、「安全保障環境の大きな変化にかかわらず、憲法論で安全保障政策が硬直化するようでは国民の安全が害されかねない」と訴えているけれども、今日の国際環境が環境であるからこそ、現憲法の平和理念を貫いていく必要がある。
安倍首相は積極的平和主義を上げているが、その理念の中心になっているのは集団的自衛権行使というものでしかなく、言わば自衛に名を借りた戦争主義という積極的平和主義になっている。
政治に関わるものが、また有識者といわれる法制婚メンバーなどは、憲法解釈の選択肢が、他にもあるということを念頭においては、少しも議論していない。ただ自衛権の拡大解釈にばかりを、念頭にして議論しており、その結果だけを出している。
更にそうした結果の報告をしたがために、国民がどのような道を歩かなければなるかという事には、一言も触れていない。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20140515534.html
⑤
しかしこれで安心していてはならない。
我々人間という生身の生物は、いつも六感を働かせ、それに「貪・瞋・癡(とん・じん・ち)」を結びつけたがっている。それ故に心怠りなく、心に「ちりやほこり」が付着していかないように、また「四苦八苦」にまみれても耐え続けてくじけない様に命掛けで精進していかなければならない。これだけしたから、「もういいだろう」であってはならないのである。
お釈迦様は「八万四千の法門」と言われるように、多くの説教を成されている。キリスト教でも「新約聖書、旧約聖書」と、これも膨大な数である。
お釈迦様の説教の主体は「四諦八正道」とされる。
「四諦」とは、
「苦諦」 苦は異常な状態なのではなく、普通の状態
「集諦」 苦の原因。欲を求めて止まない心。
「滅諦」 苦を解消する道。欲を滅する。
「道諦」 苦を滅する八つの正しい道。
「八正道」は、この内の「道諦」に充当する。
「八正道」とは、
正見(しょうけん)
自己中心の見方を離れて、真理を見る方や、一方に片寄った見方をせず、正しく見なさいということ。
正思(しょうし)
自分本位の考え方をせず、大きい立場から、真理に照らし合わせて考えなさい
ということ。
正語(しょうご)
真理・法則に合い、目的に合った表現で言いなさい、そして、社会全体に調和
する言論を用いなさいということ。
正行(しょうぎょう)
日常の行為は正しいものでなければならないということ。真理・法則に合い、
目的から逸れず、周囲や社会の調和を乱す行動をするなということ。
正命(しょうみょう)
衣食住その他の生活財は正しく求めなさいということ。ひとの迷惑になるような
仕事や、世の中のためにならぬ職業などによって生活の糧を得るのでなく、
正しい職業、正しい収入で暮らしを立てよということ。
正精進(しょうしょうじん)
正しい使命・目的に対し正しく励み、努力し、怠ったり、わき道へそれたり
するなということ。
正念(しょうねん)
仏のような正しい心を持ち、その心を常に、強く、正しい方向に向けよということ。
仏のような正しい心とは、わがままな分別をなくし、ものごとの実相を見ること
であり、つまり、常に真理・法則を見、強く思うことである。
正定(しょうじょう)
心を常に正しく置き、周囲の影響や環境の変化によって動揺することがないように
せよということ。
「信仰と宗教の道」は、事ほど左様に厳しい。殊に深く大きな煩悩に置かされている我々凡人は、例えどんなに教本を読破しても、このたった一つの「信仰と宗教の道」には、たどり着けない.どんなに一生懸命になり、教本通りになろうとしても、頭で理解したようには「言動や行動」が運ばない。それが凡夫の悲しさである。
だがお釈迦様の弟弟子の精神障害しゃで白痴な人が悟れたように、「言動や行為にちりや埃」が着かないように、又その「ちりや埃」を払い拭うという行いは、し易い。このし易い行いを、余所見や脇見をしないで続けていかなければならない。
この余所見や脇見をしないようにと、キリスト教では「アーメン」という祈り、仏教では「南無阿弥陀仏」という称名念仏を唱えながら、正しく真っすぐな道を歩ませようとしている。
「道徳議連」来月発足 超党派、教科化を後押し(産経新聞) - goo ニュース
英語教科必須化や、体育教育必須化などは、放っておけ。
そんなことよりも「礼、礼儀」を重んじる、教育方針が大事になる。
しかし今の政府や政治家などは、その手本にはならず、むしろ開け治って襟を正そうとはしないものだから、国民の手本になる教育がなされない。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20140511051.html