本釣亭日乗2

2022.7.22にt-cupブログの閉鎖に伴い2011.4月からの記事をこちらに引っ越してきました。

冒険家たち

2011-06-07 01:24:00 | 
休日を利用して積ん読の山から2冊と書架から1冊を読みました・・・。



「青春を山に賭けて」
  植村直己    文春文庫


 二十ン年前、真夏の屋根の上で読み衝撃を受けた一冊。

 彼が人類初の五大陸最高峰登頂や犬ゾリによる北極点単独行などの偉業を成し遂げ得たのは人柄や運ももちろんあるが、何より夢と信念によるところだったのです。
(大学時代に全くの素人から山を始め、わずか10年後に五大陸最高峰制覇!)

 私のノンフィクシヨン好きもこの辺から始まったと思います。このジャンルは自分自身では決して体験したり触れたりすることのできない世界を疑似体験させてくれる、読書の大きな魅力を感じさせてくれる分野だと思います。


 今回、ほんと~に久しぶりにこの本を開いて、序章「青春の日々」を読んだだけでこの人のメラメラと音を立てるような登山(冒険)への情熱が伝わってきて目頭が熱くなしました・・・(毎回そうだったように思うんですが・・)










「巨魚を釣る」
  醍醐 麻沙夫  講談社 1996年


 著者(職業 作家)が磯からの大物釣りに興味を持ち、その道のエキスパートに随行しやがては自らも日本記録に迫るような大物を釣り上げる。

 この本の凄いところは、ほんと~に魚が釣れないところ!

 磯の大物釣りのありのままを克明に描いていると思います。(まさに苦行のような釣りです!)釣りに全てを捧げてないとホント o(゚Д゚)っ モームリ!

 エキスパートとして登場する大物師「山田 重雄」さんがカッコ良い!(見た目がということではなく、魚に対する姿勢というか考え方がですね。)

 巻末に著者による後書きのなかで、釣り好きで知られる大家の井伏鱒二が師匠の佐藤 垢石から教わった言葉が紹介されています。・・・  日本の釣りは昔は 一、姿 二、心 三、釣技だと。

 著者曰く、「釣技よりも心や姿を上位に置くのは、かつての精神主義のようで、私はそういう考えをいくらか敬遠していた。しかし、釣りという愉しみに奥が深いものがあるとしたら、それは姿や心に現れるものではないか?と、この紀行をしたあとで思うようになった。」と書いています。

 かっこえー釣りしてますか!? ミナサン!!









「最後の冒険家」
  石川 直樹  集英社 2008

 しがない町役場のオッサンが途方もない冒険心を秘めたまさに「冒険家」だったのだ。

 ひょんなことからこのオッサン(神田 道夫さん)に付き合わされる羽目になった息子ほども年の離れた著者が、2004年、手作りの熱気球で太平洋を横断する冒険に旅立つ!

 結果としてこのチャレンジは失敗に終わり、二人は生死の境をさまよう・・・。


 しぶとくリベンジに挑戦しようとするオッサンの冒険に若者はついていけなくなり、オッサンは単独で2008年2月、再チャレンジへ旅立つ・・・。

 オッサンは太平洋上で消息を立ち二度と戻ることはなかった。


 2004年の失敗の際、太平洋上に不時着した2人の乗ったゴンドラ(水道タンクを改造した手作りの操縦容器)は漂流の後パナマ船籍の貨物船に奇跡的に救助された。が、2人が船に乗り移る際ゴンドラは回収できず、そのまま漂流して行方がわからなくなってしまう・・。

 この時のゴンドラが太平洋を4年掛けて1周して2008年の8月に鹿児島県のトカラ列島にある「悪石島」に漂着する。(実は前の「巨魚を釣る」で釣行しているのがこのトカラ列島で悪石島や立神、御岳といった共通する土地がいろいろ出てきてビックリ。すごいシンクロです。)



 植村直己の本を久しぶりに引っ張り出したのも石川・神田両名が「冒険家・植村直己」をリスペクトしている記述があちこちに垣間見られたからだったのです・・・。


 著者はオッサンの最後となった冒険に同行しなかったことについて、そう書いてはいないがどうしても自責の念を持ってしまっているように感じました。
そのせいか、本当に夢を追った冒険家、直感で行動するタイプの最後の冒険家について書かれた当書にはどこか寂しげでもあり、そうせずにはいられなかった男の「性」さがが漂っています・・・。







サラリーマンは世を偲ぶ仮の姿。お父さんは本当の冒険家だったんですよ!







生シラス1kg

2011-06-06 05:03:00 | 料理

いつもどおり夜半を回って帰宅。(家人は就寝中。)

冷蔵庫を開けると・・・。ナンダこれは!!






明らかに生シラス!

どう考えてもすぐになんとかしないと痛みそうですよ!



という訳で、寝ているカミサンをつつき起こして「これどうしたの?」と聞いたところ、「お隣さんが地引網でとってきたので、くれた。」とのこと。

やっつけ方がわからないのでとりあえず冷蔵庫に入れておいた、とのこと。

マイッタネ、コリャ。


仕方なく、真夜中クッキング開始!(そろそろブログタイトルも「クッキングパパの真夜中料理・ときどき釣り」とかに変更したほうがよさそうかも?)



ひとまず生シラスを流水でよく洗います。(ゴミ等はよく取り除きます。)

洗いながら中をよく観察。シラスにはよく色々な稚魚等が入っていますのでこれを見つけるのが密かな楽しみ。以前タツノオトシゴ等発見しました!

ちなみに昔は「タコ見~つけ!」なんて言ってたのは今にして考えれば子イカですね~。




ということで、このシラスはほとんどイワシでしたが、中から子カマス発見。





ひとまずは 「釜揚げしらす」出来上がり!






当面食べられる部分以外は冷凍庫へ。









身をたくさん残しておいて、ゆで汁は塩で調味し、掻玉で潮汁に・・・。

これでもか!というぐらいに出汁が効いていまスヨ!!


脱気シーラー

2011-06-03 02:05:00 | 料理

近所の大型外資系スーパー「コストコ」の会員権が切れる、ということでカミサンが久しぶりでコストコ川崎倉庫店に行ってきました。

www.costco.co.jp



こちらは、テレビや雑誌で度々取り上げられる人気店・・・。

大田区あたりから外車に乗ってまとめ買いの人々がたくさん来ています。

食料品等の値段は安いが、パッケージ毎の量もハンパない!ということで、主婦同士誘い合わせの上シェアというのが流行っているようでアリマス。


店に行くともらってくるのが「割引クーポンブック」




この冊子を何の気なしにパラパラとめくっていたら・・・



おーっつ!※写真見苦しくてスミマセン。



フードシーラーがかなり安く売っているではないか!! ((((;゚Д゚))))

(いわゆる真空パックの機械ネ)


実はこの機械、釣果の保存にいいな~と一昔前から思っていたのですが、当時はしっかりしたものはこの何倍かの値段がしていましたから。

釣果を一日で消費しきれない場合、「冷凍保存」ということになるわけですが丸のまま、または下処理した魚介類をラップ、ジップロック等を使ってフリージングする人が多いと思います。

2~3日で消費し切る場合は何ら問題ないのですが、1週間もするとなかには霜がつき、数週間おくと冷凍焼けで味は極端に落ちてしまします。



これを何とか防ぐ手立てがないものか・・・とフードシーラーの存在を知る以前の私は考えました。

「やっぱ真空パックやな・・・(--〆)」




で、試行錯誤の末開発したのが「人力フードシーラー」!!(ドラえもん風に。)





①魚介類等を重ならないように並べたジップロックに太めのストローを装着。
(写真はブリカマね。参考まで♫)

②ストロー以外の部分から空気を吸い込まないようにジッパーをしっかり閉じる。

頑張って空気を吸い出す。頭が痛くなっても吸い出す!!

④↓写真のような状態になったらストローを素早く抜き、ジッパーをきっちり閉じてフリーザーへ。






青物(特にワラサの時期など・・・)大漁の際はこれがかなり重宝するんですが、一度開封したり、長期にわたっての保存ではやはり霜がだんだん付いて焼けてきてしまします。




今回のフードシーラーはブランド「ku:zero」とありますが、ネットで調べたらサンヨー製品のようです。各種アタッチメント込で1万を切る価格はかなりそそられますが、やはりキッチン用品を増やすのは置き場も限られているし結構吟味してかからないと食器だなのコヤシになる可能性大ですからね~。(たこ焼き器、かき氷機、ワッフル機、etc・・・)


しかし、購入者のレビューを見ると皆「買ってよかった」「驚異的な鮮度保持能力!」と書いてますね~。



ひとまず、安売り期間が限られているのでカミサンに至急よ~くかけあってみよー。






女王様ばかり!?

2011-06-02 03:14:00 | 料理

性転換
 

 物の本によると 「雄性先熟型性転換」といって、マゴチは50cmまでは全て雄、それ以降は全て雌になるとありますが、これが定説なんですかね~?

と、いうのも自分の中では大きいマゴチを捌くと確かにみんな雌だったように思うんですが、小さいマゴチは雄と雌両方いるような気がします・・・。


先日の釣行で「週末沖釣り釣行記」のケンケンさんに教えてもらったとおりクーラー生け簀でマゴチを3尾生かして持って帰り、3日目までに順次捌きました。


(毎日洗いで楽しめました!)


左から45・40・35.今一サイズ揃い・・・。

クーラーはシマノのスペーザ24ℓ。(生簀に最適。)

※ケンケンさん、水の汲み方今度そうします!




一番おおきいのは雄でした。

立派な白子があってラッキー
up_slow symbol1




とりあえず白子酢。



マダイやイサキ同様立派な白子があると妙にウレシー・・・。


なぜか真ん中は雌、小さいのは雄でした・・・。

(もしかして、マゴチは単純な雄性先熟型性転換ではなく、呼びかたわかりませんが周りが雌ばかりだとその中の一尾が突如雄に性転換するタイプの魚なのでは・・・!?)



引き続き注目してみたいと思います・・・。




ホルモン煮付け



マゴチの刺身、洗いも好評ですが、やはり飽きも来ます・・・。

我が家の場合、やはり取り合いになるのは「ホルモン」関係!

右から時計回りに「胃」「真子」「肝」です。

「胃」の小気味よい歯応え、「真子」の柔らかな甘味、「肝」の鳥レバのようなコク・・・。



煮過ぎない、というのが重要なポイントのように思えます。
(最近気がつきました・・・。完全に火を通しすぎる前に引き上げて煮汁のみをよく煮詰めて後からまわしかけるようにしています・・・。)

少ししかない、というところも重要なポイントかもしれませんが・・・!





マゴチソテー





写真だとなんだかまっ黒焦げみたいに見えますが、・・・じつは若干そうです。

我が家には刺身があんまり好きでない人がいるので、こんなのも作りますが、加熱したマゴチはまた格別ですね~。


①マゴチの切り身に塩、コショウ、粉をまぶす。
②フライパンにオリーブ油をたっぷり入れしっかり入れ加熱したところに①を投入。
③で、カリッと焼いたところにバルサミコ酢を適量加え煮詰める。

てな具合ですが、加熱されたマゴチの身肉の緻密さは素晴らしいですよね~。






「一回の釣行の内容を引っ張りすぎやないんけ~!?」とも言われそうですが、つまりそれってマゴチ釣りが「一粒で2度、3度美味しい!」ってことですよ~!!!