● 職場のハラスメント
最近特に、職場における人間関係に悩む人が増えてきています。その原因の代表的なものとしてセクハラやパワハラといわれるハラスメント(嫌がらせ)があげられます。セクハラは20年以上も前から社会的な問題として取り上げられていますが、残念ながらいまだにニュースや新聞などでよく目にします。
● 職場のいじめ
ハラスメント以外にも先輩後輩間や同僚間でのいじめも目立ってきています。いじめは学校だけのものではなく、職場でも起こっているのです。厚生労働省が労働問題に関するあらゆる相談にワンストップで対応するために全国各地に設けている総合労働相談コーナーに寄せられた各種相談(平成20年度の相談総数は約108万件)の中で、「解雇」「労働条件の引き下げ」に続いて、「いじめや嫌がらせ」に関するものが多く、深刻な事態となっています。
● 苦慮する企業
職場のハラスメントやいじめは、表面化しにくく水面下でひそかに進行していく特徴から、正確な発生件数や被害状況の把握が難しいのが現実です。また、ハラスメントやいじめの行為者にも、その行為がハラスメントやいじめだと気付いていないこともあったり、独自の論理(考え方)で正当化したりすることもあり、一層複雑さを増しています。そのため、セクハラ以外は法的規制などもなく対策に苦慮している企業も多いと言われています。なかなか難しい問題ですが、放置しておくわけにはいきませんので、職場のハラスメントやいじめにどう取り組めばよいのかを、次回以降で考えてみましょう。
最近特に、職場における人間関係に悩む人が増えてきています。その原因の代表的なものとしてセクハラやパワハラといわれるハラスメント(嫌がらせ)があげられます。セクハラは20年以上も前から社会的な問題として取り上げられていますが、残念ながらいまだにニュースや新聞などでよく目にします。
● 職場のいじめ
ハラスメント以外にも先輩後輩間や同僚間でのいじめも目立ってきています。いじめは学校だけのものではなく、職場でも起こっているのです。厚生労働省が労働問題に関するあらゆる相談にワンストップで対応するために全国各地に設けている総合労働相談コーナーに寄せられた各種相談(平成20年度の相談総数は約108万件)の中で、「解雇」「労働条件の引き下げ」に続いて、「いじめや嫌がらせ」に関するものが多く、深刻な事態となっています。
● 苦慮する企業
職場のハラスメントやいじめは、表面化しにくく水面下でひそかに進行していく特徴から、正確な発生件数や被害状況の把握が難しいのが現実です。また、ハラスメントやいじめの行為者にも、その行為がハラスメントやいじめだと気付いていないこともあったり、独自の論理(考え方)で正当化したりすることもあり、一層複雑さを増しています。そのため、セクハラ以外は法的規制などもなく対策に苦慮している企業も多いと言われています。なかなか難しい問題ですが、放置しておくわけにはいきませんので、職場のハラスメントやいじめにどう取り組めばよいのかを、次回以降で考えてみましょう。