◆ 逃げ腰でいたら
『文章力の基本 ~簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック 阿部紘久』の「短く言い切る勇気を持つ」の項で、次のようなことが書かれています。「日本人には、断定することをはばかる傾向があります。はっきり言い切ってしまうと、その言葉に責任を持たなければならないと恐れる心理もあるかもしれません。しかし、逃げ腰でいたら、明確なコミュニケーションはできません」
◆ リーダーシップに必要なこと
短く言い切ることは、リーダーシップをとる立場の者には特に求められます。内容の良し悪しは別として、小泉元首相は郵政民営化について明快に短く言い切ったことは皆さんにも印象に残っているでしょう。曖昧な表現しかできないリーダーに部下は厚い信頼を寄せることができません。特に緊急事態のときは、明確に短く言い切り、てきぱきと指示命令を出すことが組織をコントロールし、パニックを起こさせないためにも必要です。もちろん、通常のときも短く言い切ることを意識しましょう。
◆ 覚悟を決めておく
短く言い切る勇気を持つためには責任を持つという覚悟を決めておくことと、幅広く深い見識を備えておくことが必要です。言い切る言葉の信頼性を高めるためにはこの2つは欠かせません。特に前者ができていると、言葉に強さが出て、それだけでも信頼性が高まります。