STEP UP その一歩一歩を応援します

人事マネジメント研究所「進創アシスト」からの情報発信

職場のハラスメント・いじめ~その9

2010-12-11 00:00:39 | 職場の労務管理の基本

● 完璧な人はいない
どんな職場でも完璧な人はいません。ときには、思い通りにいかないために必要以上に怒鳴りつけてしまったり、仕事の範囲を超えてプライベートなところにまで入ってしまったり、嫌いという感情から無視するような態度をとったりすることもあるでしょう。

● ハラスメントのない職場づくりに向けて
そんな状態になりかけたときにどう気づき、制御するか(できるか)ということが重要になってきますが、それを獲得する即効性のある対策はありません。従業員一人ひとりが自覚し、また組織的にも制御が働くような形になるには、検討を重ね、試行錯誤を繰り返さなければなりません。

● 対策の進め方と工夫
まず、裁判例や他社などの一般的な現状や対策を知ってください。外部研修への参加の他、職場で勉強会を開くのもよいでしょう。次に、自分達の職場や会社の現状を確認し、対策として講じるべきことを考え、実際に取り組んでみてください。その際、できることから着実に一歩一歩進めていくことが大事です。ただ、従業員だけではつい仕事を優先にしてしまうため検討や対策が進まないことがありますので、外部のアドバイザー等を入れて助言や進捗管理をしてもらうのも一つの工夫です。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (2010年12月)これだけは押さ... | トップ | 聞く→話す→間を取る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

職場の労務管理の基本」カテゴリの最新記事