日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

桶狭間の戦い(7)瀬名陣所跡

2014-02-19 | 今川義元

瀬名陣所跡は、名古屋市緑区桶狭間(旧有松町大字桶狭間字寺前)にある史跡です。

永禄3年5月17日、今川義元の家臣・瀬名氏俊隊約200名が、先発隊として着陣したところで、村木(東浦)、追分(大府)、大高、鳴海方面の監視と大将今川義元が19日昼食する時の本陣を設営しました。

当時は、トチ木林でしたが、その後竹林になり、里人は瀬名氏俊を偲び、「セナ薮」、「センノ薮」と呼んでいました。

昭和61年(1986)池の堤防工事によりセナ薮も取り壊され、今は竹を僅かに残されています。







大池の堤防工事が行われる以前はすぐ脇を鞍流瀬川が流れており、ホタルやハグロトンボの姿がよく見られたといい、住民はそれを桶狭間の戦いの戦死者の魂魄だとして、捕獲することをはばかっていたといいます。

(Wikipedia、桶狭間古戦場保存会HP参照)

ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m



にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桶狭間の戦い(6)おけはざま山

2014-02-14 | 今川義元

今川義元本陣跡



「信長公記」には、「今川義元おけはざま山に人馬の息を休めこれあり」と記されています。

「おけはざま山」は、当時の大脇村と桶狭間村の境界にある桶狭間の山を指し、本陣は先陣隊がいる巻山、幕山、高根山が一望できる西側中腹に作られていたようです。織田信長が釜ヶ谷から突撃したのは、このおけはざま山の本陣であり、桶狭間の戦いの主戦場となりました。
そして、義元は古戦場公園辺りまで攻め込まれ、ついに討ち取られました。
(桶狭間古戦場保存会HPより)



今では住宅地になっています。





ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m



にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする