今年の春に訪ねた銀座のデイープスポット

豊岩稲荷神社は銀座七丁目の路地裏にひっそりと鎮座する神社です。

明智光秀の家臣安田作兵衛の奉斎によりはじまるといい、江戸初期からこの地に火防神・縁結神として信仰を集め、なかでも歌舞伎役者市村羽左衛門が深く当社を信仰したことで知られています。



豊岩稲荷神社
御祭神 稲荷大神(宇気母智神)
祭礼日 4月15日
御由緒
当社は、江戸初期からこの地(中央区銀座七丁目八番十四号)に火防神・縁結神として信仰を集め、銀座七丁目町会の守護神として篤い信仰を集めてきた。
稲荷の神は、保食神(宇気母智神)或は倉稲魂神と称し、稲のみ魂又人間の生活に最も必要な食物を守護し給う神として、伊勢神宮の外宮、京都の伏見稲荷大社始め、全国の稲荷の御祭神として、広く信仰されている。
当社は、明智光秀の家臣安田作兵衛により祀られ、昭和の初めには歌舞伎の名優市村羽左衛門丈を始め、芸能関係者の崇敬が厚かった明治三年以降、当銀座の氏神である山王日枝神社(元官幣大社)の神職により祭祀はとり行われ、永年の宿望であった御社殿以下の御造営事業及び境内地の保全が平成五年秋、地元町会関係者及び特別崇敬者中塚成紀氏等の奉賛によりなされたのである。
平成五年十一月十日 銀座七丁目町会
近年は、縁結びのご利益がより注目を集め人気のパワースポットになっているそう。
にほんブログ村
神社・仏閣 ブログランキングへ

豊岩稲荷神社は銀座七丁目の路地裏にひっそりと鎮座する神社です。

明智光秀の家臣安田作兵衛の奉斎によりはじまるといい、江戸初期からこの地に火防神・縁結神として信仰を集め、なかでも歌舞伎役者市村羽左衛門が深く当社を信仰したことで知られています。



豊岩稲荷神社
御祭神 稲荷大神(宇気母智神)
祭礼日 4月15日
御由緒
当社は、江戸初期からこの地(中央区銀座七丁目八番十四号)に火防神・縁結神として信仰を集め、銀座七丁目町会の守護神として篤い信仰を集めてきた。
稲荷の神は、保食神(宇気母智神)或は倉稲魂神と称し、稲のみ魂又人間の生活に最も必要な食物を守護し給う神として、伊勢神宮の外宮、京都の伏見稲荷大社始め、全国の稲荷の御祭神として、広く信仰されている。
当社は、明智光秀の家臣安田作兵衛により祀られ、昭和の初めには歌舞伎の名優市村羽左衛門丈を始め、芸能関係者の崇敬が厚かった明治三年以降、当銀座の氏神である山王日枝神社(元官幣大社)の神職により祭祀はとり行われ、永年の宿望であった御社殿以下の御造営事業及び境内地の保全が平成五年秋、地元町会関係者及び特別崇敬者中塚成紀氏等の奉賛によりなされたのである。
平成五年十一月十日 銀座七丁目町会
近年は、縁結びのご利益がより注目を集め人気のパワースポットになっているそう。

