景清爪形観音は、清水寺の随求堂の前に立つ石灯籠の火袋の中にある小観音像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/97d60b7b294e273b60b34269c244f9b9.jpg)
三重塔の裏側に当たります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/7f34fafcd3a3765c565ae23e3dffdb21.jpg)
景清は、平氏の侍大将で平景清とも呼ばれていますが、藤原秀郷の子孫の伊勢藤原氏(伊藤氏)で、伊藤景清ともいい、「悪七兵衛」の異名を持つほど勇猛であったそうです。
大河ドラマ「平清盛」では、伊藤景清の名が使われていましたね。
景清は、壇ノ浦の戦いで敗れた後に捕られ、預けられた八田知家の邸で絶食し果てたといわれていますが、異説もあります。
景清爪形観音に伝わるのは、景清は、源頼朝の命を狙って、清水寺に潜んでましたが、失敗し捕えられ、「源氏の世は見られぬ」と自らの目玉を刳り抜き清水寺に納めたという伝説です。
また、景清は、謡曲や歌舞伎、浄瑠璃にも登場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/af4779fa2f4b500071470bb19a560e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/13/4f03a08ea203d16c9d80a7cbc777b04a.jpg)
この悪七兵衛観音は、景清が爪で刻んだと伝えられています。
細長い穴が二つ開いていて、中に小さな石仏が納められているそうですが、覗いても見えませんでした。
ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
にほんブログ村
神社・仏閣 ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/97d60b7b294e273b60b34269c244f9b9.jpg)
三重塔の裏側に当たります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/7f34fafcd3a3765c565ae23e3dffdb21.jpg)
景清は、平氏の侍大将で平景清とも呼ばれていますが、藤原秀郷の子孫の伊勢藤原氏(伊藤氏)で、伊藤景清ともいい、「悪七兵衛」の異名を持つほど勇猛であったそうです。
大河ドラマ「平清盛」では、伊藤景清の名が使われていましたね。
景清は、壇ノ浦の戦いで敗れた後に捕られ、預けられた八田知家の邸で絶食し果てたといわれていますが、異説もあります。
景清爪形観音に伝わるのは、景清は、源頼朝の命を狙って、清水寺に潜んでましたが、失敗し捕えられ、「源氏の世は見られぬ」と自らの目玉を刳り抜き清水寺に納めたという伝説です。
また、景清は、謡曲や歌舞伎、浄瑠璃にも登場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/af4779fa2f4b500071470bb19a560e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/13/4f03a08ea203d16c9d80a7cbc777b04a.jpg)
この悪七兵衛観音は、景清が爪で刻んだと伝えられています。
細長い穴が二つ開いていて、中に小さな石仏が納められているそうですが、覗いても見えませんでした。
ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
![にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ](http://history.blogmura.com/his_ladies/img/his_ladies88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2331_1.gif)