2019年9月にインドネシアのスラウェシ島に行ってきたので、その記録をまとめます。
どなたかの参考になれば幸いです。
どなたかの参考になれば幸いです。

スタイル:一人旅、自由旅行、バッパー。
スペック:英語力・体力・財力は下の下。
事前準備:インドネシア語をちょっぴり勉強。
スペック:英語力・体力・財力は下の下。
事前準備:インドネシア語をちょっぴり勉強。

島のサイズ感
9/16(月) ランテパオ→テンテナ(ポソ湖)にバスで大移動
9/17(火) テンテナ散策→パルに移動
9/18(水) パル散策・パル→マナド→ブナケン島に移動
9/19(木) ブナケン島でダイビング&ブナケン島散策
9/20(金) ブナケン島でダイビング&ブナケン島散策
9/21(土) ブナケン島→マナド散策
9/22(日) マナド→ジャカルタ→タイ(ドンムアンの悲劇)
9/23(月) ドンムアン→成田
◆◆旅行総額 ¥154,668◆◆
内訳
◆航空券総額 ¥91,947◆
●羽田→クアラルンプール→マカッサル
●パル→ゴロンタロ経由→マナド
●マナド→ジャカルタ→ドンムアン→成田
◆インドネシア総額 ¥57,820(Rp129/¥)◆
●長距離バス×3本/安宿×8泊
●食費、短距離オジェ、タクシー
●ダイビング×ボート6本 など
●¥250分ほど残して帰国
1泊平均Rp202.000
1食平均Rp50.000
ダイビングRp1.550.000(3ボート+フルレンタル)
◆マレーシア総額 ¥1,448◆
◆タイ総額 ¥3,451(空港から出られず・・・)◆
◆◆おおよその日々の出費一覧&所要時間◆◆
9月12日(木)出発
●航空券 ¥35,312
羽田→クアラルンプール→マカッサル
9月13日(金)クアラルンプール観光
¥1000→両替→MR35(¥28.5/MR)
●電車 MR 8.50(空港→プトラジャヤ駅 カードで購入)
●コインロッカー MR 10
●タクシー MR 2+MR 11
(配車カウンターでMR2)
(プトラジャヤ駅→ピンクモスク手前の橋)
●ピンクモスク MR0
●タクシー MR 6.95(道端→プトラジャヤ駅)
●ドーナッツ MR 3.5
●電車 MR 8.50(プトラジャヤ駅→空港 カードで購入)
9月13日(金)マカッサル到着
●空港バス Rp27.000
空港から夜行バスのターミナル(市街地より空港寄り)
●夜行バス Rp200.000
マカッサル→ランテパオ 約8時間 休憩2~3回
●夕食 Rp15.000
バスターミナルの屋台でミーバッソ
9月14日(土)ランテパオ観光
●レンタルバイク Rp80.000
原付二種、スピードメーターは常に0Km/h
●ガソリン Rp10.000?
道端のガラス瓶1本(750ccくらい?)
●昼食 Rp26.000
ランテパオ中心部のワルンでナシゴレン
●水500cc Rp8.000
ランテパオ中心部のワルンで
●夕食 Rp80.000
焼き魚、水牛の燻製、アンカーの大瓶
●宿代 Rp220.000
Hotel Pison(個室、ホットシャワー、部屋Wi-fi不安定)
9月15日(日)ランテパオ観光
●レンタルバイク Rp80.000
●朝食 Rp35.000
トラジャコーヒーと椰子砂糖のパンケーキ
●昼食 Rp0
仲良くなったハナおばさん家でいただく
●水 Rp5.000
●スープ Rp10.000
サービスぶって出してきて後から請求
●夕食 Rp104.500
トラジャ地方の料理バビ・パマラッサンとビンタンの大瓶+税
●カフェ・ラテ Rp25.000
●宿代 Rp220.000(前日と同じ)
9月16日(月)バスで大移動
●バス Rp180.000
ランテパオ→テンテナ 約15時間 休憩4回
●朝食 Rp45.000
アボガドサンドウィッチとトラジャコーヒー
●間食 Rp16.000
ポップミーというカップ麺と手作り風ポテチ
●昼食 Rp0
ドライブインでミーバッソ。
バスで知り合ったおじさんにゴチになる。
●夕食 Rp0
ポップミー、ゆで卵、ホットコーヒー
バスで親しくなった家族にゴチになる。
●水 Rp8.000
●オジェ(バイタク) Rp15.000
テンテナのバスターミナル→湖畔の宿 10分程度
●宿代 Rp270.000
Ue Datu Cotage(個室、ホットシャワー、朝食付き、Wi-fi強)
※Booking.comから予約。ダイレクトだともっと安いはず。
9月17日(月)テンテナ散策・パルに移動
●バス Rp130.000
テンテナ→パル 約8時間半 休憩3回
●昼食 Rp40.000
イカン・バカール(焼き魚)、ホットティー
●夕食 Rp152.900
手羽先フライ、豆腐フライ、ビンタン大瓶、カクテル1杯を
ちょいクラブっぽいとこで。
●宿代 Rp181.000
OYO861 諸々微妙なホテル
9月18日(火)パル散策・ブナケン島まで移動
●ブランチ Rp10.000
パルのソウルフード的なスープ
●ジュース2本 Rp16.000
案内してくれた兄さんにもご馳走
●ジュース Rp7.000
瓶入りのティーソーダ
●空港でコーヒーと水Rp35.000
●オジェ Rp16.000
宿からパルの空港まで 5~6km
●飛行機 ¥10,838
パル→ゴロンタロ経由→マナド 4時間弱
●ブナケン島の宿までの移動 Rp500.000
内訳
マナドの空港→村の小さな船着場 タクシー Rp200.000
小さな船着場→ブナケン島 簡素なバンカーボート Rp300.000
●夕食 Rp0(今夜の宿に含まれているため)
●宿代 Rp200.000
Sunset Homestay(Sunset Guesthouse & Bar)
個室、3食込み、部屋に風呂とトイレ付き、Wi-fiは不安定
9月19日(木)ブナケン島でダイビング
●ダイビング Rp1.550.000
ボート×3本、フルレンタル込み
●食費 Rp0(宿に含まれているため)
●ランドリー Rp30.000(宿にて1kg)
●宿代 Rp200.000(前日と同じ)
●ビンタン大瓶 Rp50.000(宿向かいの店で)
●カサノバ大瓶 Rp40.000(島内の音楽バーで)
9月20日(金)ブナケン島でダイビング
●ダイビング Rp1.550.000
ボート×3本、フルレンタル込み
●食費 Rp0(宿に含まれているため)
●宿代 Rp 200.000(前日と同じ)
9月21日(土)マナド探検
●船代 Rp50.000
ブナケン島→マナド港 パブリックボートで
●オジェ Rp10.000
マナド港→中心街の宿
●オジェ Rp10.000
港より街寄り→中心街の宿
Rp20.000から交渉開始。本当はRp8.000くらいでOK?
ただ、直線距離で近くても一通なども多く回り道が必要だった。
●朝食 Rp0(昨日の宿代に込み)
●昼食 Rp0(食堂の人がゴチしてくれた)
●夕食 Rp70.000
ミーラオラオゴレンイスティムア、ビンタンの大瓶
●のど飴とジュース Rp11.000?
コンビニで購入
●オジェ Rp10.000
夕食のワルン→中心街の宿。
●宿代 Rp128.000
ドミ(結局部屋貸切だった)
部屋にシャワーとトイレ付き、部屋のWi-fiは不安定
9月22日(日)3便乗り継いで帰国
●早朝送迎 Rp100.000
宿→マナド空港 宿のオーナーの車で
●軽食 Rp7.000
マナド空港のコンビニで小さいコーヒーと小さいパン
●朝食 Rp39.000
ジャカルタ空港外のワルンでアヤムゴレンとカプカイ
●パンとコーヒー Rp41.000
ジャカルタの空港内のカフェ
●マッサージ B530(ドンムアン空港内で1時間)
●夕食 B430(ドンムアン空港でトムヤムクンとシンハ)
●航空券 ¥45,797
マナド→ジャカルタ→ドンムアン→成田
◆◆総括◆◆
初めてのインドネシア旅行でした。
なので、バリもジャカルタもコモドもボルネオも知らないけど、スラウェシ島はとってもよかったです。
都会もありましたが、田舎っぽさ、伝統家屋、発展途上感、ゆるスラムなど、たくさんの時代や環境を一気見出来た感じです。
観光は重要な産業の一翼を担っていると思われますが、それでも観光客に対して擦れた感じがなく、どこに行ってもウェルカム感満載で、とても楽しく過ごせました。
島自体はとても大きいので、陸路や海路(自分は未使用)メインで回る方は、時間には余裕を持って計画するとよいと思われます。移動も楽しむ気持ちがあれば大丈夫。
自分の場合は、行きたい日に行きたい場所まではキチンと辿り着けて、困ったことはなかったです。
また行きたい!
9/17(火) テンテナ散策→パルに移動
9/18(水) パル散策・パル→マナド→ブナケン島に移動
9/19(木) ブナケン島でダイビング&ブナケン島散策
9/20(金) ブナケン島でダイビング&ブナケン島散策
9/21(土) ブナケン島→マナド散策
9/22(日) マナド→ジャカルタ→タイ(ドンムアンの悲劇)
9/23(月) ドンムアン→成田
◆◆旅行総額 ¥154,668◆◆
内訳
◆航空券総額 ¥91,947◆
●羽田→クアラルンプール→マカッサル
●パル→ゴロンタロ経由→マナド
●マナド→ジャカルタ→ドンムアン→成田
◆インドネシア総額 ¥57,820(Rp129/¥)◆
●長距離バス×3本/安宿×8泊
●食費、短距離オジェ、タクシー
●ダイビング×ボート6本 など
●¥250分ほど残して帰国
1泊平均Rp202.000
1食平均Rp50.000
ダイビングRp1.550.000(3ボート+フルレンタル)
◆マレーシア総額 ¥1,448◆
◆タイ総額 ¥3,451(空港から出られず・・・)◆
◆◆おおよその日々の出費一覧&所要時間◆◆
9月12日(木)出発
●航空券 ¥35,312
羽田→クアラルンプール→マカッサル
9月13日(金)クアラルンプール観光
¥1000→両替→MR35(¥28.5/MR)
●電車 MR 8.50(空港→プトラジャヤ駅 カードで購入)
●コインロッカー MR 10
●タクシー MR 2+MR 11
(配車カウンターでMR2)
(プトラジャヤ駅→ピンクモスク手前の橋)
●ピンクモスク MR0
●タクシー MR 6.95(道端→プトラジャヤ駅)
●ドーナッツ MR 3.5
●電車 MR 8.50(プトラジャヤ駅→空港 カードで購入)
9月13日(金)マカッサル到着
●空港バス Rp27.000
空港から夜行バスのターミナル(市街地より空港寄り)
●夜行バス Rp200.000
マカッサル→ランテパオ 約8時間 休憩2~3回
●夕食 Rp15.000
バスターミナルの屋台でミーバッソ
9月14日(土)ランテパオ観光
●レンタルバイク Rp80.000
原付二種、スピードメーターは常に0Km/h
●ガソリン Rp10.000?
道端のガラス瓶1本(750ccくらい?)
●昼食 Rp26.000
ランテパオ中心部のワルンでナシゴレン
●水500cc Rp8.000
ランテパオ中心部のワルンで
●夕食 Rp80.000
焼き魚、水牛の燻製、アンカーの大瓶
●宿代 Rp220.000
Hotel Pison(個室、ホットシャワー、部屋Wi-fi不安定)
9月15日(日)ランテパオ観光
●レンタルバイク Rp80.000
●朝食 Rp35.000
トラジャコーヒーと椰子砂糖のパンケーキ
●昼食 Rp0
仲良くなったハナおばさん家でいただく
●水 Rp5.000
●スープ Rp10.000
サービスぶって出してきて後から請求
●夕食 Rp104.500
トラジャ地方の料理バビ・パマラッサンとビンタンの大瓶+税
●カフェ・ラテ Rp25.000
●宿代 Rp220.000(前日と同じ)
9月16日(月)バスで大移動
●バス Rp180.000
ランテパオ→テンテナ 約15時間 休憩4回
●朝食 Rp45.000
アボガドサンドウィッチとトラジャコーヒー
●間食 Rp16.000
ポップミーというカップ麺と手作り風ポテチ
●昼食 Rp0
ドライブインでミーバッソ。
バスで知り合ったおじさんにゴチになる。
●夕食 Rp0
ポップミー、ゆで卵、ホットコーヒー
バスで親しくなった家族にゴチになる。
●水 Rp8.000
●オジェ(バイタク) Rp15.000
テンテナのバスターミナル→湖畔の宿 10分程度
●宿代 Rp270.000
Ue Datu Cotage(個室、ホットシャワー、朝食付き、Wi-fi強)
※Booking.comから予約。ダイレクトだともっと安いはず。
9月17日(月)テンテナ散策・パルに移動
●バス Rp130.000
テンテナ→パル 約8時間半 休憩3回
●昼食 Rp40.000
イカン・バカール(焼き魚)、ホットティー
●夕食 Rp152.900
手羽先フライ、豆腐フライ、ビンタン大瓶、カクテル1杯を
ちょいクラブっぽいとこで。
●宿代 Rp181.000
OYO861 諸々微妙なホテル
9月18日(火)パル散策・ブナケン島まで移動
●ブランチ Rp10.000
パルのソウルフード的なスープ
●ジュース2本 Rp16.000
案内してくれた兄さんにもご馳走
●ジュース Rp7.000
瓶入りのティーソーダ
●空港でコーヒーと水Rp35.000
●オジェ Rp16.000
宿からパルの空港まで 5~6km
●飛行機 ¥10,838
パル→ゴロンタロ経由→マナド 4時間弱
●ブナケン島の宿までの移動 Rp500.000
内訳
マナドの空港→村の小さな船着場 タクシー Rp200.000
小さな船着場→ブナケン島 簡素なバンカーボート Rp300.000
●夕食 Rp0(今夜の宿に含まれているため)
●宿代 Rp200.000
Sunset Homestay(Sunset Guesthouse & Bar)
個室、3食込み、部屋に風呂とトイレ付き、Wi-fiは不安定
9月19日(木)ブナケン島でダイビング
●ダイビング Rp1.550.000
ボート×3本、フルレンタル込み
●食費 Rp0(宿に含まれているため)
●ランドリー Rp30.000(宿にて1kg)
●宿代 Rp200.000(前日と同じ)
●ビンタン大瓶 Rp50.000(宿向かいの店で)
●カサノバ大瓶 Rp40.000(島内の音楽バーで)
9月20日(金)ブナケン島でダイビング
●ダイビング Rp1.550.000
ボート×3本、フルレンタル込み
●食費 Rp0(宿に含まれているため)
●宿代 Rp 200.000(前日と同じ)
9月21日(土)マナド探検
●船代 Rp50.000
ブナケン島→マナド港 パブリックボートで
●オジェ Rp10.000
マナド港→中心街の宿
●オジェ Rp10.000
港より街寄り→中心街の宿
Rp20.000から交渉開始。本当はRp8.000くらいでOK?
ただ、直線距離で近くても一通なども多く回り道が必要だった。
●朝食 Rp0(昨日の宿代に込み)
●昼食 Rp0(食堂の人がゴチしてくれた)
●夕食 Rp70.000
ミーラオラオゴレンイスティムア、ビンタンの大瓶
●のど飴とジュース Rp11.000?
コンビニで購入
●オジェ Rp10.000
夕食のワルン→中心街の宿。
●宿代 Rp128.000
ドミ(結局部屋貸切だった)
部屋にシャワーとトイレ付き、部屋のWi-fiは不安定
9月22日(日)3便乗り継いで帰国
●早朝送迎 Rp100.000
宿→マナド空港 宿のオーナーの車で
●軽食 Rp7.000
マナド空港のコンビニで小さいコーヒーと小さいパン
●朝食 Rp39.000
ジャカルタ空港外のワルンでアヤムゴレンとカプカイ
●パンとコーヒー Rp41.000
ジャカルタの空港内のカフェ
●マッサージ B530(ドンムアン空港内で1時間)
●夕食 B430(ドンムアン空港でトムヤムクンとシンハ)
●航空券 ¥45,797
マナド→ジャカルタ→ドンムアン→成田
◆◆総括◆◆
初めてのインドネシア旅行でした。
なので、バリもジャカルタもコモドもボルネオも知らないけど、スラウェシ島はとってもよかったです。
都会もありましたが、田舎っぽさ、伝統家屋、発展途上感、ゆるスラムなど、たくさんの時代や環境を一気見出来た感じです。
観光は重要な産業の一翼を担っていると思われますが、それでも観光客に対して擦れた感じがなく、どこに行ってもウェルカム感満載で、とても楽しく過ごせました。
島自体はとても大きいので、陸路や海路(自分は未使用)メインで回る方は、時間には余裕を持って計画するとよいと思われます。移動も楽しむ気持ちがあれば大丈夫。
自分の場合は、行きたい日に行きたい場所まではキチンと辿り着けて、困ったことはなかったです。
また行きたい!