みう と 青

みうと青の共同ブログ。
知ってる人には言えないけど、知らない誰かの通り過ぎる場所で呟きたい独り言があるのです。

ブナケン島でダイビング/スラウェシ島@インドネシア⑧

2019年12月24日 19時17分00秒 | スラウェシ島@インドネシア 2019年9月
旅の全体図はコチラ

9月19日(木)20日(金)旅7-8日目

・ブナケン島のダイビング
・ここで100本目を迎える



そもそものお目当てはココだったけど、気づけば山越え海越えで、ようやっとたどり着いた島でしたが、実は最寄りの都市マナドには国際空港もあるので、その気になれば結構サクッと来られるはず。

マナド市街で都市泊して、日々海まで遠征ってのもできるけど、島滞在の方がパラダイス感味わえます。
(エアコンはないけど、個人的には不要。島内でも1泊2万とかの高級ロッジならあるかも)

自分のショップは1日3本のボートダイビングにフルレンタル込みで12000円弱。
島内ではもう少し安いとこもありました。
んで、ファンダイブならどこも前日予約とかで大丈夫そう。



自分のショップは他のゲストがおらず、2日間ともプライベートダイビング。
都市から遠征してくる鮨詰めの大陸ダイバーの船が難民に見えるほどこちらはゆったり。
海中でもすれ違わず、海もずーっと貸切でまったり幸せ〜。

船にトイレやシャワーはないけど、お菓子と温かいお茶は用意してくれてました。



午前中に2本、一旦宿に戻ってランチやら昼寝やらして、15時から3本目ってのが新鮮なスケジュールだった。
これもポイントと島が近いからこそ。

で、肝心の海の中。

基本はドロップオフです。
どこのポイントでも亀天国というか亀地獄というか、とにかく亀は珍しくない。
1本で3〜4匹だと「少なかった」と感じるレベル。






2匹います。






船の上からも探せるし、あちこちで息継ぎしてました。




ウミウシの種類も豊富。
タツノオトシゴもめっちゃいる。
けど、私も私のカメラもマクロ派ではないので、この天国を活かしきれず(^◇^;)
















ウミウシ以外もいますよ。












大きい物好きな自分は、サメとかタコとかナポレオンとかもカツオとかもいたので楽しかった!
















そして、ゴミも多い。
島のゴミじゃなくて、マナドから流れてくるそうなorz
手の届くのは拾ってく。
合間の休憩も、元気なら少し拾ってみたり。




でも、透明度はとても良い。




チャラついたサービスはなく、100本目だったけど、中でプレート持って写真撮影とかはなかったです。
しゃーないから手の甲に書いたった。


とにかく、また遊びたい海でした!


ダイビングの費用
 ●ダイビング Rp1.550.000
  ボート×3本、フルレンタル込み

旅の全体図はコチラ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿