読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

「みどりのマキバオー」皐月賞編

2008-03-21 18:15:11 | マンガ
今回ご紹介するのは「みどりのマキバオー」(著:つの丸)です。
春のクラシックも間近に迫ってきているので、今回は皐月賞編のご紹介をしようと思います。

-----内容-----
北海道のみどり牧場で生まれた、犬のような白毛馬・マキバオーは、牧場の借金のために母馬を連れ去られてしまいます。
母馬との再会は悲しい結果になりますが、チュウ兵衛とも知り合え、マキバオーは競走馬になる決心をします。
1歳になったマキバオーは、怪物ホース、カスケードと会い、その実力におどろきます。
2歳になったマキバオーは競走馬になり、負けなしの3連勝をします。
そして朝日杯フューチュリティステークス、カスケードとの対決でついに負けてしまったマキバオーは、モンゴルへ修行にいくのですが…
(この内容は5巻のあらすじのものです。また朝日杯のレース名と馬齢表記は、最新のものに変更させて頂きました。)

-----感想-----
「白い珍獣」の異名を持つマキバオー。
それもそのはず、マキバオーの姿はどう見てもサラブレッドには見えない、犬のような小さな馬なのです。
そのマキバオーが様々な困難を乗り越え、競走馬となります。
ライバルたちもつわもの揃い。
「黒い帝王カスケード」、「不屈の闘将アマゴワクチン」、「爆弾小僧ニトロニクス」、マキバオーの世代にはライバルがたくさんいます。
そういったライバルたちとときに励ましあい、ときにぶつかりあい、成長していくマキバオー。
そして迎える皐月賞の晴れ舞台。

皐月賞編は単行本の5巻~6巻に収録されています。
マキバオーの話の中でも皐月賞編はかなり好きです。
モンゴルでの修行から帰ってきて、前哨戦のスプリングステークスを勝利したマキバオーは、皐月賞で堂々の一番人気に支持されます。
以下に皐月賞の本場場入場時の様子を、単行本のセリフを引用させて頂いてご紹介します。


皐月賞(GⅠ)中山競馬場 芝・2000m
ダービー・菊花賞に先がけて行われる
「3歳限定3冠レース」の第1弾
その一生に一度の晴れ舞台を踏めるのは18頭


「皐月賞は速い馬が勝つ!
今日の中山競馬場のメインレースは皐月賞GⅠ・2000m!!
3冠・最初の栄誉を手に入れるのは果たしてどの馬でしょうか!?
選ばれた18頭の本場場入場です」

「2枠4番はドバイで心身共に鍛え上げた漆黒の馬体!3戦3勝無敗の王者が帰って来た!! ”黒い殺し屋”いや”黒い帝王”と言ってもいいでしょう!! カスケードだあ!!!」

「6枠11番はこの馬だ!!驚異的な速さで骨折を克服しました!!”3冠相続人”まさに”不屈の闘将”です!!!アマゴワクチン!!」

「もうミーハー人気じゃないぞ!5戦4勝!!堂々の1番人気だあ!! 主役は大トリ8枠18番”東のアイドル・白い珍獣”ミドリマキバオー!!」


そしてレースがスタート。
レースの様子も、単行本のセリフを引用させて頂いて、ハイライト風に書いてみようと思います。


「4コーナー手前約1500mあたりを通過!!残りは500m!四分の一だ!!」

「や…やりやがった…ワクチンの野郎!」

「罠だ…罠は2つあったんだ…」

「行くなー!!マキバオー引けー!!」

「フッさすがカスケード…よく見破った…」

「なるほどな…お前が今回一番恐れたのはこの俺ではなく…先に行ったあいつら…いや! ミドリマキバオーだったって訳か…」

「どうしたマキバオー!?マキバオーまでもが一杯か!?」

「ウ…ウソだろ?オレ達がオーバーペースだなんてそんなはずは…」

「何てこった!!ミスだ!!騎乗ミスだあ!!!」

「くそ…俺としたことが大失敗だ…こんなペースで最後までもつわけがねえ…完全にマークする相手を間違えた!!このレース…勝つのは…あいつ(マキバオー)じゃねえ!!」

「そうだそうだった…オレは約束しちまったんだ…無敗のままで…世界へ行くと!!」

「抜け出したのはカスケード!!やはり強い!!体重減は関係ない!!本物だあ!!!」

「くそ…このままで…このままで終われるか…」

「なんとなんと…マキバオーが伸びている!!!残り50m!!マキバオーが来たーーっ!!!」

「うなる服部のムチ!!押しまくる山本の腕!!一騎討ち!!この2頭の一騎討ちだあ!!!」


というわけで、久しぶりに熱い記事となりましたが(笑)
「みどりのマキバオー」の皐月賞編、何となく雰囲気が伝われば幸いです。
このハイライトから想像がつくと思いますが、マキバオーはアマゴワクチンの罠にはまってしまい、絶体絶命の窮地に立たされてしまいます。
しかしそこからが白い奇跡・マキバオーの真骨頂
一旦はライバルのカスケードに先頭を譲ってしまいますが、驚異の勝負根性で再びカスケードに迫るのです
この後は予期せぬ展開になり、衝撃のラストとなります。
どのレースでも読む者を感動させてくれるマキバオー。
この皐月賞の後は日本ダービーへと進みます。
機会があれば、そちらのご紹介もしようかなと思います

フィギュアスケート世界選手権 浅田真央選手が優勝

2008-03-21 15:53:58 | スポーツ
今日の朝起きてめざましテレビを見たら、フィギュアスケート世界選手権の速報が伝えられていました。
まず浅田真央選手のショートプログラムの映像が流れて、その後フリーの演技の映像に切り替わりました。
このとき、最初の何秒かは、その映像がフリーの演技のものだとは思いませんでした。
なぜなら、浅田真央選手が、トリプルアクセルを飛ぶ前に転倒してしまっていたからです。
浅田真央選手がジャンプの踏み切りで転倒するところなんて見たことがないので、きっとこの映像は過去の練習風景か何かだろう、と思ったのです。
ところが、アナウンサーの人が
「フリーの演技、トリプルアクセルを飛ぶ前にまさかの転倒」のようなことを言っていて、その映像がフィギュア世界選手権のフリーの速報なのだとわかりました。

最初のジャンプでまさかの転倒をしてしまって、もうだめかと思いました。
でも字幕スーパーを見ると、奇跡の金と出ています。
ということは勝ったのかと思い、そのまま映像を見ていると、最初の失敗が嘘のように次々と技を決めていく浅田選手の姿がありました
185点くらいの点数になり、ショートプログラムでトップだったカロリーナ・コストナー選手を逆転。
見事金メダルに輝きました

まだフリーの詳しい映像を見ていないのですが、ほかの選手よりジャンプが一回少ないという状況で勝ったのはすごいと思います。
そしてまさかの失敗の後でも崩れない精神力の強さ、これが一番すごいです。
良い形で来シーズンにつながっていくのではと思います。

一方、安藤選手の棄権はとても残念でした。
練習中に足の肉離れを発症してしまったとのことなので、まずはゆっくり休んでほしいです。
本人としてもこの終わり方は納得いかないと思うので、来シーズンの雪辱に期待です!
彼女は肩にも故障を抱えているので、そちらもオフシーズンの間に治して、万全の状態で来シーズンに望んでほしいと思います。

今日の夜7時からはフリーの演技が放送されるので、楽しみにしています。
各選手がどんな演技をしたのか、注目しながら見ようと思います