赤レンガ倉庫で首都高働く車ショーを見た後は、大さん橋に行きました。
まだ行ったことのなかったこの場所。
正式名称は「大さん橋国際客船ターミナル」ですが、「大さん橋」と省略されることが多いです。
今回行ってみたら、海にさらされているだけあって風が強いのが印象的でした。
景色はとても良かったです
それでは、撮ってきた写真たちをお楽しみください
-----横浜フォトギャラリー 大さん橋国際客船ターミナル-----

大さん橋が見えてきました。
上り坂になっています。

ずっと奥のほうまで続いています。

先に進むには右側のルートと左側のルートがあります。
私は左側のルートにしました。

この日は「にっぽん丸」という船が停泊していました。



ここを歩いているとすごく清々しい気分になってきます

このように、傾斜のある造りになっています。

空模様は雲が多めでしたが、太陽が出るときもありました。

海側から見るみなとみらいも良いなと思います


写真の中央に赤レンガ倉庫があります。
歩くとけっこうな距離がありますね。

撮っている場所は上の写真と同じですが、立ち位置を傾斜の高い場所に変えてみました。

この時間帯はだいぶ晴れてきました


こちらは、山下公園方面です。

水上バスが走っています。
港町ならではの乗り物ですね。

こちらは、小型の漁船ですかね。

奥に見えるのはベイブリッジです。
というわけで、大さん橋から見る景色はかなり良かったです。
ここ最近気持ちがイライラしていましたが、海風を受けながら景色を見ていたら、清々しい気持ちになりました
今度は豪華客船が入港するときに来てみたいなと思います。
きっと盛り上がりそうな気がします
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
まだ行ったことのなかったこの場所。
正式名称は「大さん橋国際客船ターミナル」ですが、「大さん橋」と省略されることが多いです。
今回行ってみたら、海にさらされているだけあって風が強いのが印象的でした。
景色はとても良かったです

それでは、撮ってきた写真たちをお楽しみください

-----横浜フォトギャラリー 大さん橋国際客船ターミナル-----

大さん橋が見えてきました。
上り坂になっています。

ずっと奥のほうまで続いています。

先に進むには右側のルートと左側のルートがあります。
私は左側のルートにしました。

この日は「にっぽん丸」という船が停泊していました。



ここを歩いているとすごく清々しい気分になってきます


このように、傾斜のある造りになっています。

空模様は雲が多めでしたが、太陽が出るときもありました。

海側から見るみなとみらいも良いなと思います



写真の中央に赤レンガ倉庫があります。
歩くとけっこうな距離がありますね。

撮っている場所は上の写真と同じですが、立ち位置を傾斜の高い場所に変えてみました。

この時間帯はだいぶ晴れてきました



こちらは、山下公園方面です。

水上バスが走っています。
港町ならではの乗り物ですね。

こちらは、小型の漁船ですかね。

奥に見えるのはベイブリッジです。
というわけで、大さん橋から見る景色はかなり良かったです。
ここ最近気持ちがイライラしていましたが、海風を受けながら景色を見ていたら、清々しい気持ちになりました

今度は豪華客船が入港するときに来てみたいなと思います。
きっと盛り上がりそうな気がします

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。