昨日は恵比寿方面に出かけていました。
後ほどフォトギャラリーをアップすると思います。
その帰り道、喫茶店に寄って少し勉強をしました。
バッグの中にはノートを忍ばせていたので。
これで二日連続勉強をすることができ、一日で挫折することは避けられました。
しかし、闘志は絶好調時を100とすると、今は50くらいです。
本当に気合が乗っているときは喫茶店に寄らず真っ先に家に帰って勉強を始めるので。
今は家で勉強を出来るほど闘志が復活していないというのを、私自身わかっています。
テレビを見たりインターネットをしたり、そういう方向に気持ちが行ってしまうと思います。
ここで無理して家で勉強しようとすると、かなりのストレスを感じ効率が悪くなります。
そんなときよく使うのが、喫茶店や図書館に行くという方法。
こういった場所には他の人がいて、勉強している人もいます。
そんな人たちを見ると刺激を受けます。
私も頑張ろうと。
昨日の喫茶店でも、勉強している人がいました。
資格の勉強をしている人、譜面を見ている人、人それぞれ目指すものがあるのですね。
店内を見渡した限り、勉強しているのはいずれも女性でした。
男性はというと…昔話をしていたり、何もしていなかったりで、女性と比べて随分差があるなと思いました
この日がたまたまそうだったのかも知れませんが。
私もノートを取り出して、勉強を始めました。
まだ本調子ではないので、「嫌だなあ、勉強したくないなあ」という気持ちが出てきます。
そこは何とか我慢して、勉強を進めていきます。
そのとき、ふと思いました。
なんだ、出来てるじゃないかと。
少なくとも、前に進むことが出来ている。
今年は散々な目に遭い気持ちが沈んでしまって、しばらくは昔みたいに頑張るのは無理だと思っていました。
でも今、たしかに復活の手応えを感じました。
そうだよ、もし本当にダメな状態なら、喫茶店に来ることも出来なかったはずだ。
ここに来て、ノートを開くことが出来たということは、それは気持ちが死んでいない証だ。
思い出したよ…
思い出した!
大事なのは「継続」すること。
なにも絶好調のときの状態を求めなくても良いじゃないか。
今のこの状態でも、「継続」していけば必ず力がつく。
こんな初歩的なことを見失うなんて、よほどうんざりしていたのだろう。
でも思い出した。
思い出した以上は、自然と力が沸いてくる。
昨日の夜は、バドミントンのオグシオの戦いを見届けてからテレビを消し、深夜3時まで勉強した。
昨日一日のたった数時間のうちに、気持ちがだいぶ上向いたように思う。
おかげで今日は寝不足だが、久々に爆発力を発揮することが出来たので満足している。
あともう一つ、「無理は禁物」というのも、忘れないように気をつけようと思う。
勉強に走り過ぎても疲れてしまうし、他のことにも時間を使いたいし。
今日もこれから出かけようと思います。
行きたい街がたくさんあるので
帰ってきて勉強する気力が出るかどうかは、神のみぞ知るわけですが、きっと大丈夫。
随分肩が軽くなった気がするので。
ではまた
後ほどフォトギャラリーをアップすると思います。
その帰り道、喫茶店に寄って少し勉強をしました。
バッグの中にはノートを忍ばせていたので。
これで二日連続勉強をすることができ、一日で挫折することは避けられました。
しかし、闘志は絶好調時を100とすると、今は50くらいです。
本当に気合が乗っているときは喫茶店に寄らず真っ先に家に帰って勉強を始めるので。
今は家で勉強を出来るほど闘志が復活していないというのを、私自身わかっています。
テレビを見たりインターネットをしたり、そういう方向に気持ちが行ってしまうと思います。
ここで無理して家で勉強しようとすると、かなりのストレスを感じ効率が悪くなります。
そんなときよく使うのが、喫茶店や図書館に行くという方法。
こういった場所には他の人がいて、勉強している人もいます。
そんな人たちを見ると刺激を受けます。
私も頑張ろうと。
昨日の喫茶店でも、勉強している人がいました。
資格の勉強をしている人、譜面を見ている人、人それぞれ目指すものがあるのですね。
店内を見渡した限り、勉強しているのはいずれも女性でした。
男性はというと…昔話をしていたり、何もしていなかったりで、女性と比べて随分差があるなと思いました

この日がたまたまそうだったのかも知れませんが。
私もノートを取り出して、勉強を始めました。
まだ本調子ではないので、「嫌だなあ、勉強したくないなあ」という気持ちが出てきます。
そこは何とか我慢して、勉強を進めていきます。
そのとき、ふと思いました。
なんだ、出来てるじゃないかと。
少なくとも、前に進むことが出来ている。
今年は散々な目に遭い気持ちが沈んでしまって、しばらくは昔みたいに頑張るのは無理だと思っていました。
でも今、たしかに復活の手応えを感じました。
そうだよ、もし本当にダメな状態なら、喫茶店に来ることも出来なかったはずだ。
ここに来て、ノートを開くことが出来たということは、それは気持ちが死んでいない証だ。
思い出したよ…
思い出した!
大事なのは「継続」すること。
なにも絶好調のときの状態を求めなくても良いじゃないか。
今のこの状態でも、「継続」していけば必ず力がつく。
こんな初歩的なことを見失うなんて、よほどうんざりしていたのだろう。
でも思い出した。
思い出した以上は、自然と力が沸いてくる。
昨日の夜は、バドミントンのオグシオの戦いを見届けてからテレビを消し、深夜3時まで勉強した。
昨日一日のたった数時間のうちに、気持ちがだいぶ上向いたように思う。
おかげで今日は寝不足だが、久々に爆発力を発揮することが出来たので満足している。
あともう一つ、「無理は禁物」というのも、忘れないように気をつけようと思う。
勉強に走り過ぎても疲れてしまうし、他のことにも時間を使いたいし。
今日もこれから出かけようと思います。
行きたい街がたくさんあるので

帰ってきて勉強する気力が出るかどうかは、神のみぞ知るわけですが、きっと大丈夫。
随分肩が軽くなった気がするので。
ではまた
