今日は久々にファミレスに行きました。
ちょっと体調が下降気味なので、豪華なものでも食べて乗り切ろうと思いました。
三元自然豚のステーキを注文したので、久しぶりにナイフとフォークを使うことになりました。
私は箸のほうが好きで、ナイフとフォークは外食以外では使いません。
食べずらいですしね
子供の頃、「なぜフォークが左なんだ、右のほうが使いやすいのに」と思ったことがあります。
右利きの人は、同じことを思ったことがあるのではないでしょうか。
普段ものを食べるのが右手なので、左手で食べるのは疲れるなと。
しかし最近ふと思ったのですが、仮に左がナイフになったとしても、それはそれで使いづらいような気がします。
肉を切るには、利き腕でない左手では無理があるのではと。
これはつまり、「どっちにしろ無理がある」ということなのでは。。。
両手を使って食べるのは、けっこう大変なことなんですね。
その点欧米の方々は、家庭でもナイフとフォークをよく使うでしょうし、日本人に比べて地の利があります。
しかし、日本にも箸という便利なものがあるではないですか。
これを使えば片手でものが食べられます。
やはり同じように、海外から来た人は箸に苦戦するようです。
こんなふうに、人々にはそれぞれ適正があるもの。
私はナイフとフォークは、普通に使えれば良いかと思います。
そのかわり、箸使いには自信を持っています。
そんなわけで、明日の夕飯は箸で食べたいなと思いました。
でもまあ、たまにナイフとフォークで食べるのも、気分転換にはなります。
人それぞれの食べ方で、食を楽しんでいきましょう
ちょっと体調が下降気味なので、豪華なものでも食べて乗り切ろうと思いました。
三元自然豚のステーキを注文したので、久しぶりにナイフとフォークを使うことになりました。
私は箸のほうが好きで、ナイフとフォークは外食以外では使いません。
食べずらいですしね

子供の頃、「なぜフォークが左なんだ、右のほうが使いやすいのに」と思ったことがあります。
右利きの人は、同じことを思ったことがあるのではないでしょうか。
普段ものを食べるのが右手なので、左手で食べるのは疲れるなと。
しかし最近ふと思ったのですが、仮に左がナイフになったとしても、それはそれで使いづらいような気がします。
肉を切るには、利き腕でない左手では無理があるのではと。
これはつまり、「どっちにしろ無理がある」ということなのでは。。。
両手を使って食べるのは、けっこう大変なことなんですね。
その点欧米の方々は、家庭でもナイフとフォークをよく使うでしょうし、日本人に比べて地の利があります。
しかし、日本にも箸という便利なものがあるではないですか。
これを使えば片手でものが食べられます。
やはり同じように、海外から来た人は箸に苦戦するようです。
こんなふうに、人々にはそれぞれ適正があるもの。
私はナイフとフォークは、普通に使えれば良いかと思います。
そのかわり、箸使いには自信を持っています。
そんなわけで、明日の夕飯は箸で食べたいなと思いました。
でもまあ、たまにナイフとフォークで食べるのも、気分転換にはなります。
人それぞれの食べ方で、食を楽しんでいきましょう
