読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

The Times They Are A-Changin' -時代は変わる-

2010-07-21 23:58:03 | ウェブ日記
今回のタイトルは漫画「ONE PIECE」の第572話「The Times They Are A-Changin'」を引用しています。
The Times They Are A-Changin'…時代は変わる。
一体何の時代が変わるのかというと、最もポピュラーなメディア・「テレビ」です。
といっても、アナログ放送が地デジ放送に変わるという話ではなく、「ネット」というテレビを凌ぐほどの存在が現われたことによる時代の変化です。
今回は「テレビ」の衰退と、「ネット」の躍進について考えてみます。

テレビといえばかつては絶対的なメディアという感じでしたが、近年はそうでもなくなってきています。
「テレビ離れ」という言葉が生まれたように、若者を中心にテレビの視聴時間が減ってきているとのことです。
これはネットが躍進したことが大きく影響していて、パソコンを持っている人はテレビよりインターネットを優先する傾向があるようです。
また最近は「ipad」が登場したことにより、さらにインターネットが活気付くのではと思います。
テレビから見ると自身に匹敵するメディア機器が次々と登場していることになり、相対的にかつてほどの存在感はなくなっていったのかなと思います。

とはいえテレビが依然として強い存在であることに変わりはなく、「ONE PIECE」で例えるならば”白ひげ”的な存在なのかなと思います
ピークは過ぎたけど、築き上げた一時代はまさに伝説、といった感じで。
となるとネットはまさかの、”黒ひげ”ですかね
そういえば5年ほど前、”ホリエモン”こと堀江貴文氏が「ネットがテレビを超える」というような発言をして、テレビ界の人から「何を言っとるんだあいつは」的な反応をされたことがあったと思います。
しかしそれから5年経った今を見ると、どう考えてもネットがテレビを超えつつあるように思います。
この5年、ネットはブログの大ブーム、ツイッターの登場、ipadの登場など、どんどん力を付けてきました。
堀江氏がやったことは間違いも多くありましたが、この発言は意外と当たっていたのかも知れません。
果たしてこのまま時代は変わるのか、それともテレビが地デジに変わったときに巻き返しはあるのか、とても興味深いです。