読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

色々な声

2011-05-03 18:45:07 | ウェブ日記
先日の小佐古内閣官房参与の辞任について、NHK科学文化部(かぶん)のブログが早い段階で辞任記者会見資料の全文を掲載してくれました。
これはとてもありがたいことです。
テレビでは辞任の詳細についてはあまり報道していないので。
ご覧になる方はこちらをどうぞ。

で、その記者会見資料、読んでみると驚きの内容が書かれていました。
少なくとも小佐古氏は、先日政府が決めた子供が1年間に浴びて良い放射線量の「20ミリシーベルト」について、「到底受け入れられない数値」という考えを示しています。
小佐古氏が政府のこの決定に抗議して辞任したことで、福島県に住む子供を持つ親の間では、「本当に大丈夫なのか」という不安の声が広がっているようです。

もともとの基準値が「1ミリシーベルト」だったのを「20ミリシーベルト」に変えたので、基準が20倍に引き上げられたことになります。
問題なのはなぜか政府がこの件についてあまり説明しないことで、これでは住民が不安に思うのは当然だと思います。
菅総理は小佐古氏が抗議の声を上げたことについて、「専門家の見解の相違だ」と言っているとのこと。
基準について再考する気はないようです。
それなら、「こういった考えに基づき、20ミリシーベルトでも問題ありません」という、国民に向けてのメッセージを出すべきなのではと思います。
それをしないのは、実のところ政府も本当に20ミリシーベルトで大丈夫なのか半信半疑だからなのでは…と勘ぐってしまいます。

また、このブログ記事のコメント欄には、300件近い数のコメントが寄せられています。
この問題への関心の高さがうかがえます。
政府への批判、文科省への批判、小佐古氏への批判、現状への憤りなど、色々な意見がありました。
その中で特に目を引いたのは、福島に住む子供を持つ親の方々のコメントです。
子供を守りたいという切実な思いが伝わってきました。
「安全、安全と言っている方々は、自分の妻や子供をこの地に住ませられるのか」といった意見は、まさに真に迫るものがあります。
政府ももう少し住民の不安を考えて、丁寧な対応、説明を心がけていってほしいです。

5月2日(月)のつぶやき

2011-05-03 01:46:51 | ウェブ日記
19:13 from web (Re: @akane12716
@akane12716 お疲れさまです!帰ってのんびり過ごしてくださいね^^
19:16 from web (Re: @mocotosa
@mocotosa そういえば天気予報で黄砂が来ると言っていました。あんまり吸い込むと体に悪いらしいので、お気をつけくださいね。
19:43 from web
「かぶん」のブログで、小佐古内閣官房参与が辞任したときの記事へのコメント数が凄いことになっています。やはりみなさん、政府を不信に思っているようです。子供を持つ福島在住の方のコメントも複数あり、読んでいて切実さが伝わってきました。
http://bit.ly/iGJJYP
21:04 from web
RT @hashimoto_tokyo: 必読。goo ニュース掲載。RT @mizukawaseiwa ビンラディンについてのオバマ声明、翻訳しました。 http://bit.ly/jACber
21:21 from web
アメリカが国際テロ組織「アルカイダ」のリーダー、オサマ・ビンラディン容疑者を殺害したとのこと。潜伏先を突き止めて襲撃したようです。問答無用で殺害というのがいかにもアメリカらしいなと思います。日本では考えられない話です^^;
21:34 from web
NHKニュース9で福島の「年間20ミリシーベルト」の件を取り上げていました。小佐古氏の会見の映像も登場。やはりいざというときにきちんと報道してくれるのはNHKなんだなと思います。かぶんが頑張ってくれたのかも知れません。
21:44 from web
1年間に浴びて良い放射線の基準値、もともと「1ミリシーベルト」だったのを「20ミリシーベルト」に変えたので、20倍に引き上げられているんですよね。問題なのはあまり説明がないことで、これでは住民が不安に思うのは当然です。政府も「絶対大丈夫」という自信があるのかどうか疑問です。
23:59 from web
RT @nhk_kabun: 【未公表拡散予測データ公開へ】原発事故で、放射性物質がどのように拡散するか予測するデータについて、政府と東電の統合対策本部は、これまで公表していなかったおよそ5000件のデータを明日以降HPで公開していくことになりました(5/2) http: ...
by hamakaze2010 on Twitter