しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

しだれ桜。(4/6*金)

2007-04-06 | 植物大好き!
仕事が一段落して、今日は友人たちと
お花見&朗読会にいく約束の日。
もうすぐ仲間の一人が県外に引っ越すので
なるべく時間を会わせて会おうね!という気持ちです。

朝、私の家に集まって出発!
みなさん県外出身なので、コースは私のお勧めコースを歩きました。
浅野川の川沿いを歩いて、卯辰山に上がります。
途中で野鳥が現れたら、野鳥の解説、植物の解説が入ります。(笑)
谷を下ると、ピンクに包まれた世界が私たちを待っていました。
しだれ桜!いつもの年は染井吉野の方が先に咲いているはずなのですが
気温の関係なのか、なぜか今年はこちらが
先に満開を迎えようとしています。


急な坂道を上って、今度は山を下ります。有名な梅の橋辺りでは、
明日から始まる、浅野川園遊会のイベントの準備が進んでいました。
お昼に、みんなでおそば屋さんに入って美味しいおそばに舌鼓!
今日は、お知り合いにチケットをいただいたので、
この界隈の朗読小屋で“金沢文学”の朗読会も聞いてみました。


金沢の三文豪、室生犀星、泉鏡花、徳田秋聲の作品の朗読会。
きょうの演題は、泉鏡花の『滝の白糸』。
地元では有名な演題ですが、
話の筋まで知る人は案外少ないかもしれません。
金沢に住んでいる私も、お恥ずかしいながら今まで
ストーリーを知らなかったので、この機会に学ぼうという魂胆です。
かつての時代背景をからめて描いた金沢の雰囲気、
泉鏡花の独特のこの世界は、水芸の太夫・滝の白糸が主人公です。
今日は何だか新しい金沢を発見したような気分でした。