昨夜は金沢市のお隣の白山市で、映画『地球交響曲第六番』
(ガイヤシンフォニーNo.6)の上映がありました。
ちょっと忙しい日だったけど、大好きな映画なので
どうしても観たくて、行って来ました。
この映画はすべてドキュメンタリーで制作されていて、
全国あらゆる場所で自主上映されている映画です。
一昨日、全国でいっせいに封切られたばかりというので、
出来立てのほかほかを鑑賞できた訳です。
このシリーズの一番~五番まで、どれをとってみても
映像の美しさ、音の美しさに息をのみます。
そして、伝えられるメッセージがいつもあたたかい。
登場人物たちは、この星でこんなに美しく
生きている人たちがいるんだと観る者に教えてくれます。
今回のテーマは、音。
~すべての存在は響きあっている~というメッセージにのせて
世界のあちこちで取材した音楽、音が流れます。
海底で歌うザトウクジラの声がいつまでも心に残る映画でした。
自分たちがどこに向かえばいいのか、
そっとこの映画は肩を押してくれるようです。
ちょっと哲学的な映画でもありました。
この映画の監督、龍村仁さんからのメッセージ・・・
~「六番」はこの世の全ての存在をつなぐ耳には聞こえない音楽
“虚無”を描き出したいという想いでつくりました。
「音を観て、光を聴く」旅、それが「地球交響曲第六番」の旅です。~
機会があればぜひ!美しい映画です。
“美しい”ということが画面から伝わってくる映画です。
(ガイヤシンフォニーNo.6)の上映がありました。
ちょっと忙しい日だったけど、大好きな映画なので
どうしても観たくて、行って来ました。
この映画はすべてドキュメンタリーで制作されていて、
全国あらゆる場所で自主上映されている映画です。
一昨日、全国でいっせいに封切られたばかりというので、
出来立てのほかほかを鑑賞できた訳です。
このシリーズの一番~五番まで、どれをとってみても
映像の美しさ、音の美しさに息をのみます。
そして、伝えられるメッセージがいつもあたたかい。
登場人物たちは、この星でこんなに美しく
生きている人たちがいるんだと観る者に教えてくれます。
今回のテーマは、音。
~すべての存在は響きあっている~というメッセージにのせて
世界のあちこちで取材した音楽、音が流れます。
海底で歌うザトウクジラの声がいつまでも心に残る映画でした。
自分たちがどこに向かえばいいのか、
そっとこの映画は肩を押してくれるようです。
ちょっと哲学的な映画でもありました。
この映画の監督、龍村仁さんからのメッセージ・・・
~「六番」はこの世の全ての存在をつなぐ耳には聞こえない音楽
“虚無”を描き出したいという想いでつくりました。
「音を観て、光を聴く」旅、それが「地球交響曲第六番」の旅です。~
機会があればぜひ!美しい映画です。
“美しい”ということが画面から伝わってくる映画です。