しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

ナナフシの幼虫。(4/19*木)

2007-04-19 | 生き物大好き!
遅咲きの、梅の花一輪。
最後の梅の花の香りを嗅ごうと近づくと、そこには先客が!
ドアップに写していますが、か細い2cmくらいの
ナナフシの幼虫でした。最初はこんな色をしているんですね。

「七」はたくさんという意味があり、ナナフシにたくさんの節があるので
名前が「ナナフシ」となったらしい。擬態が得意で、
葉っぱに擬態する有名なコノハムシもナナフシの仲間。
ナナフシはもちろん、木の枝に擬態しているらしい。
こんなに目立つピンクの上じゃ、危なくない?とも思うが
命がけの梅のお花見ならしゃれている。


今日はテンナンショウの花も咲き始めていた。

河原では、コチドリがちょこまか歩く姿がかわいらしい。
ウグイスとコマドリの声の競演をバックに
芝生の上でエサ探しをしていたのは、アカハラとシロハラでした。
まだ、ウソやジョウビタキ、カワアイサの姿も見られます。