しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

ヒシの実。(11/8*土)

2008-11-08 | 食べもの大好き!
(ヒシの実はこんな形をしていて堅い!左右にトゲがあります)

(ヒシの実を割ると実がこんなふうに詰まっていました)

会議で訪れた新潟では、新潟支部の方々から
新潟の環境や生きものたち、野鳥たちの紹介があり
なかなか楽しい時間でした。そのとき見た
紅葉した山々の木のてっぺんにいるツキノワグマの写真は
きれいで忘れられない映像でした。
所変われば生きものたち、森などの環境も違うので
例えばトビよりクマタカが多く生息している
話なども興味津々でした。

懇親会では、ヒシクイたちが食べているヒシの実を
茹でて持って来てくださる方があり、
みんなでヒシの実の味見が始まりました!
栗のような味わいでとても美味しかったです。
この実のこんなに堅い殻やトゲを
どんなふうに上手く食べているのか不思議!


またお仕事でアラスカに通われている方が
サケを先住民の人たちが保存している方法と同じ方法で作ったという
干してスモークしたものをおつまみに持って来てくれました。
これは星野道夫の写真でいつも見ていたものなので
ちょっと感激しました。

そんなこんなで中部14支部と本部を入れて
全員で50人くらい集まった
楽しい懇親会の夜は過ぎていったのでした。