海へ行きましょう!そう誘われて出かけた海。
昨年もこの季節に訪れたこの場所では、
運が良ければさくら貝が拾えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ae/382dfbbd71cc8d78f60e54f6a97753f1.jpg)
そしてここにはギネスブックにも載った
世界一長い○○があります。
さて、世界一長いのは何でしょう~?
答えは後回しにして
久しぶりに晴れたあたたかい日、
波うち際に打ち寄せられた
貝殻探しをすることにしました。
風はまだ冷たい。
薄い貝殻のさくら貝はきれいな形ものもがあまりなくて
ピンク色の破片ばかりが目につきました。
やっと苦労して探した何枚かのさくら貝。
お友だちは完璧な姿の貝殻が
見つからなかったというので少しお裾分けしました。
車の中はもうすっかりうららかな春。
波の音に包まれて過ごした時間は
かなりいい息抜きになりました。
さてさて答えは「世界一長いベンチ」
ジャ~ン、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/258a6348b3e109a77804900a97fae1b4.jpg)
ここは能登・増穂浦!鎌倉の由比ケ浜、
紀州の和歌浦と共に日本三大小貝の
名所となっているようです。
昨年もこの季節に訪れたこの場所では、
運が良ければさくら貝が拾えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ae/382dfbbd71cc8d78f60e54f6a97753f1.jpg)
そしてここにはギネスブックにも載った
世界一長い○○があります。
さて、世界一長いのは何でしょう~?
答えは後回しにして
久しぶりに晴れたあたたかい日、
波うち際に打ち寄せられた
貝殻探しをすることにしました。
風はまだ冷たい。
薄い貝殻のさくら貝はきれいな形ものもがあまりなくて
ピンク色の破片ばかりが目につきました。
やっと苦労して探した何枚かのさくら貝。
お友だちは完璧な姿の貝殻が
見つからなかったというので少しお裾分けしました。
車の中はもうすっかりうららかな春。
波の音に包まれて過ごした時間は
かなりいい息抜きになりました。
さてさて答えは「世界一長いベンチ」
ジャ~ン、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/258a6348b3e109a77804900a97fae1b4.jpg)
ここは能登・増穂浦!鎌倉の由比ケ浜、
紀州の和歌浦と共に日本三大小貝の
名所となっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/b90311d342676befeba55e35cd72eb1a.jpg)