しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

カエルの池。(6/22*水)

2011-06-22 | 生き物大好き!
*友人にもらった睡蓮が大輪の花を咲かせようとしていました。

*先日まで可愛い顔を池から出していたトノサマガエル。

山の畑を手に入れたきっかけの一つは
この土地の水溜まりにカエルが卵を産んでいたから。
案の定、水たまりは干上がり、
オタマジャクシはカエルになれないままだった。

それから畑を始めると同時に池を作り、
そこでは何種かのカエルの憩いの場となった。
2年前の大雨で池はつぶれたけど、
また復活させたこの池。

*あんた誰?カエルの代わりにヘビが顔を出すなんて!

*しかもこの泳ぎっぷり!まるでヘビの池のようではないか、トホホ。

今日は出かけてみると、いつものカエルの姿は無く
シマヘビが2匹も!それが」池の中で優雅に泳いでいるのです。
「私のカエルを返して!!」と云いたいところだけれど
その泳ぎっぷりの良さに見とれてしまいました。
何だか空を泳ぐ龍を連想してしまいました。
喰うもの喰われるもの、自然の営みは美しくてときには残酷。

「将来の脱原発」2人 「削減」9人 知事アンケート

2011-06-22 | 原発関連ニュース
「将来の脱原発」2人 「削減」9人 知事アンケート
*ここ石川県も志賀原発を抱えています。
 何とも動きの鈍い谷本知事に県民の不安は増すばかり。
 日本海側に建つ原発は事故を起こせば日本中を汚染します。
 その責任は誰がとるのか?住民は誰が守るのか?
 福島を見ていると本当に守ってくれる人などどこにも見えないのです。
 そういう意味でも、私は自然エネルギーにシフトするべきだと思います。

海の汚染を調べれば漁師の生活を壊す。

2011-06-22 | 原発関連ニュース
6月21日 海の汚染を調べれば漁師の生活を壊す。私は躊躇する。小出裕章(MBS)

*それでも私は汚染を調べてほしいと思います。
 何を選択するのかは自分で選びたいです。
 それに子どもを持つ親は知らなければなりません。
 見ざる聞かざる言わざる、そんなふうには
 もう生きれない世界に私たちはいます。