2011金沢美大OB
東京・銀座-金沢-N.Y. 大展覧会
あっという間に9月に突入!!
大展覧会が三都市で始まりました。
私も東京展、ニューヨーク展、金沢展に
テーマ作品を出し、金沢で友人との二人展を企画しています。
お時間のある方はぜひ、足を運んでみてくださいね。
合同企画展「わart展」東京●銀座アートホール1F
9/6~18(11:00~18:30)
合同企画展「わart展」金沢●21世紀美術館 市民ギャラリーB
9/13~25(10:00~18:00)
「森の二しずく」展 金沢●石川国際交流サロン
9/27~10/2(10:00~18:00)
この秋、N.Y.と東京、金沢の画廊&ギャラリーは
金沢美大OBたちにハイジャックされています。
どうぞ、芸術の秋を思う存分お楽しみください~☆
「森の二しずく」展では、森をテーマに、私がイラストレーションを、
友人の空間造形作家がシュールな作品で会場でコラボします。
さぁ、その前に明日からは仕事で高知へ。大忙しの9月となります。
東京・銀座-金沢-N.Y. 大展覧会
あっという間に9月に突入!!
大展覧会が三都市で始まりました。
私も東京展、ニューヨーク展、金沢展に
テーマ作品を出し、金沢で友人との二人展を企画しています。
お時間のある方はぜひ、足を運んでみてくださいね。
合同企画展「わart展」東京●銀座アートホール1F
9/6~18(11:00~18:30)
合同企画展「わart展」金沢●21世紀美術館 市民ギャラリーB
9/13~25(10:00~18:00)
「森の二しずく」展 金沢●石川国際交流サロン
9/27~10/2(10:00~18:00)
この秋、N.Y.と東京、金沢の画廊&ギャラリーは
金沢美大OBたちにハイジャックされています。
どうぞ、芸術の秋を思う存分お楽しみください~☆
「森の二しずく」展では、森をテーマに、私がイラストレーションを、
友人の空間造形作家がシュールな作品で会場でコラボします。
さぁ、その前に明日からは仕事で高知へ。大忙しの9月となります。
*高知県で愛されている野菜、一番はイタドリ、
二番目はこのリュウキュウのように思いますが本当はどうなんだろう?
火曜日からまた仕事で行くので地元の方に聞いてみましょう!
こうしてみるとやはり南国の野菜の風格ですね☆

高知に仕事で行くようになって知った野菜、リュウキュウ。
サトイモの仲間で茎を食べる野菜です。
山菜の押し寿司やにぎり寿司にも使われていて
興味そそる野菜でした。

*切り口はスポンジのよう。

*塩で揉むとしんなりします。
それで、今回は道の駅で見つけたものを
自宅に送り、お料理してみました。
野菜と仲良くなるには、
自分でお料理して食べてみるのが一番!
まずは生のまま、周りの皮を剥いでいきます。
フキよりも簡単に皮がスッとむけます。
でも手がちょっと痒くなりました。

*輪切りにしました。
それを水に漬けて少しアク抜きをしてから
ぶつ切りに!これを薄く切ってキュウリなますにしてもいい。

今回は、「甘酢漬け」「コンニャク煮」に挑戦してみました。
食感もシャキシャキとしてクセも無く食べやすかったです。
昔、沖縄から伝わった野菜らしく
高知では「リュウキュウ」と呼ばれていて、
とても愛されている野菜です。
畑のあちこちで植えられているのを見かけました。
二番目はこのリュウキュウのように思いますが本当はどうなんだろう?
火曜日からまた仕事で行くので地元の方に聞いてみましょう!
こうしてみるとやはり南国の野菜の風格ですね☆

高知に仕事で行くようになって知った野菜、リュウキュウ。
サトイモの仲間で茎を食べる野菜です。
山菜の押し寿司やにぎり寿司にも使われていて
興味そそる野菜でした。

*切り口はスポンジのよう。

*塩で揉むとしんなりします。
それで、今回は道の駅で見つけたものを
自宅に送り、お料理してみました。
野菜と仲良くなるには、
自分でお料理して食べてみるのが一番!
まずは生のまま、周りの皮を剥いでいきます。
フキよりも簡単に皮がスッとむけます。
でも手がちょっと痒くなりました。

*輪切りにしました。
それを水に漬けて少しアク抜きをしてから
ぶつ切りに!これを薄く切ってキュウリなますにしてもいい。

今回は、「甘酢漬け」「コンニャク煮」に挑戦してみました。
食感もシャキシャキとしてクセも無く食べやすかったです。
昔、沖縄から伝わった野菜らしく
高知では「リュウキュウ」と呼ばれていて、
とても愛されている野菜です。
畑のあちこちで植えられているのを見かけました。