しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

使用済燃料プールについて。

2011-09-17 | 原発関連ニュース
9月16日 使用済燃料プールは建屋最上部にあると、
手の施しようがなくなる /小出裕章(毎日新聞)


*正常な人なら、考えただけで眠れなくなる話。
 福島の事故だけでも、この国の行く末は暗いのに
 使用済み燃料のことを考えると、もう世も末かと思ってしまう。
 すべての罪のないものまでも道連れにして、この国は
 いや人類は何処に向かおうとしているのだろうか?

天空の幻、天狗高原の虹の輪ブロッケン。

2011-09-17 | 生態系トラスト協会ニュース
*信じられない美しさの虹の輪。

研修が終ってオプション企画でたどり着いた天狗高原。
この日は四人で宿泊予定の姫鶴荘で早めの夕食。
外には月が出て来て素晴らしい色彩でした。
さすが、天狗の名がつく天狗高原です。

*白い月が夕焼けのグラデーションの中に浮かびます。

朝は夜明けに起きて慌てて外に出ました。

*朝陽も不思議な色合いでコロコロと表情を変えていきます。

展望台までの遊歩道を歩くと、だんだん霧が濃くなりもやの中の朝陽。
霧で消されて太陽も真っ白に変化!
すると目の前に現れた不思議な光の輪・・・。
聞いたことがあるこれがブロッケン現象なのか。

しばし、時間を忘れて光の輪に見とれてしまいました。

西洋ではブロッケンの妖怪(怪物)と呼ばれ、
日本では阿弥陀如来の空中住立の姿を現したと考えられ
槍ヶ岳開山を果たした僧播隆の前に出現した話が有名らしい。

夢幻のような虹の輪が消えゆくまで眺めていました。
しばらくすると霧はすっかり晴れて青空が、
今までの風景がまるでウソのようでした。

*いつもの天狗高原の風景。放牧されてるこの牛たちは幸せそう。

このあと、天狗高原セラピーロードを歩いて
たくさんのお花たちと出会うことが出来ました。
(*こちらは生態系トラストコミュ広場に載せました)

やっと報告も終わりほっとひと息、
またいつもの自分のリズムを早く取り戻さなくては。

5日目☆自然観察会、有機農業視察など。

2011-09-17 | 生態系トラスト協会ニュース
*下津井の神社跡の大ケヤキは見事でした。

さて、いよいよ研修も最終日です。
今朝は民宿前に6時集合で自然観察会。
みんなより少し早めに外に出たフタッフが聞いたのは
アカショウビンの降り注ぐような声。
おそらく親子の数羽がいて鳴いているようでした。


あとから集まった研修生たちも声は聞けたようで、
これからダム湖の美しい風景の坂島橋まで歩きました。


それからこの地に別れを告げて
四万十町で有機農業に取り組んでいる方のところへ視察に。
有機で野菜を作る苦労話、エネルギーの話など
興味は尽きませんでした。

*有機農業に取り組んでいる畑さん。

*最後に研修生の島岡さんのライブ生演奏のプレゼントが!
 めちゃよかったです。彼も芸達者な農業青年です。

最後に窪川の旧都筑邸に移動して、この研修の
印象に残った場面を絵に描いてもらって発表!
これがまた実にいい時間でした。

昼食を食べ、まとめをして無事にこの研修を終えました。
名残惜しさもありながらJR窪川駅で解散。
またいつか会えるといいね~☆
ほんとうにお疲れさまでした。
*全員の絵は「トラストコミュ広場」に載せてあります。

さぁ、ここからオプション企画で
スタッフ交えて三人で天狗高原に向かったのでした。