午前中、友人からメールをもらってこの講演を知りました。
午後1時から5時までの4つの講演が続けてあり、
市民も参加できるとのことで、
興味のある二つに友人と出かけてきました。
その中の少しだけですが紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/6a041a2a6498aeedddccfff470de29cf.jpg)
*NPO法人チェルノブイリ救護・中部 河田昌東氏
テーマは「チェルノブイリの汚染地域における農業復興の試み」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/7914adaaead7ade6606de53739dbce0b.jpg)
*食べ物の放射能は、キノコやブルーベリーなどに多く蓄積する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/02/9fa3617eea61dbd5a713f2061a105dad.jpg)
*内部被曝では、ガンや白血病の発病が言われていますが、
チェルノブイリでは心臓病がとても多かったと云います。
そして、ウクライナの経験から
「内部被曝が続く限り、病気の発生は減らない!」という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/6d3a941ff30a7861b94039408eb4ca92.jpg)
*こちらは原子力資料情報室の渡辺美紀子さん
テーマは「食品の放射能汚染について」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1b/d0124001f0ed7b336ebae3fa7e1dfa29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7c/173a07e0116880ae3b58f9b88e183927.jpg)
*野菜の種類によって放射能を取り込む量が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/b0ab9c8c68649714a497b3fdd857273d.jpg)
*食べ物に気をつけた人とそうでない人の差は歴然!
渡辺さんはチェルノブイリ事故後に「多くの情報が与えられる国でありながら日本は、こと原子力に対してだけは、自分から情報を求めないと情報を得られないということ」にショックを受けたそうです。自分のアンテナを立てないと情報は入って来ない!と云われたのが印象的でした。
午後1時から5時までの4つの講演が続けてあり、
市民も参加できるとのことで、
興味のある二つに友人と出かけてきました。
その中の少しだけですが紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/6a041a2a6498aeedddccfff470de29cf.jpg)
*NPO法人チェルノブイリ救護・中部 河田昌東氏
テーマは「チェルノブイリの汚染地域における農業復興の試み」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/7914adaaead7ade6606de53739dbce0b.jpg)
*食べ物の放射能は、キノコやブルーベリーなどに多く蓄積する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/02/9fa3617eea61dbd5a713f2061a105dad.jpg)
*内部被曝では、ガンや白血病の発病が言われていますが、
チェルノブイリでは心臓病がとても多かったと云います。
そして、ウクライナの経験から
「内部被曝が続く限り、病気の発生は減らない!」という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/6d3a941ff30a7861b94039408eb4ca92.jpg)
*こちらは原子力資料情報室の渡辺美紀子さん
テーマは「食品の放射能汚染について」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1b/d0124001f0ed7b336ebae3fa7e1dfa29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7c/173a07e0116880ae3b58f9b88e183927.jpg)
*野菜の種類によって放射能を取り込む量が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/b0ab9c8c68649714a497b3fdd857273d.jpg)
*食べ物に気をつけた人とそうでない人の差は歴然!
渡辺さんはチェルノブイリ事故後に「多くの情報が与えられる国でありながら日本は、こと原子力に対してだけは、自分から情報を求めないと情報を得られないということ」にショックを受けたそうです。自分のアンテナを立てないと情報は入って来ない!と云われたのが印象的でした。