![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/24124a9e2c3f896161606ed6e58f0082.jpg)
*この日の朝、待望のブッポウソウが森の番小屋そばの
巣箱付近にやってきました!!今年も繁殖してくれるといいな。
5/5は4名の参加者たちと、野々川地区の
トラストの山に調査に入りました。
山の突き当たりまで約40分と聞いていましたが
鳥の声を聞きながらゆっくり歩くと80分かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6c/5221f100b34e6bc061494b2d7e07f24c.jpg)
途中、サシバが目の前を鳴きながら飛んでくれて
全員で確認することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cf/bc8a8c9eaefd0c07f68c6832d6064386.jpg)
*休憩した場所から隣りの山が美しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/ee57f8b7e650d4ef7010de65a1659695.jpg)
*こんな骨も拾いました。シカの骨だと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/7c8f50ca3d81e93f882540e7432f2860.jpg)
*道を飛んでいた渋い光沢のニワハンミョウ。
ここではたくさん見かけました。
アサギマダラも飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/23743be7ccf70b1c9202efa2063de6d0.jpg)
*アオダイショウの黒色型?
確認できた野鳥・・・・21種
ヒヨドリ、カワラヒワ、ウグイス、ツバメ、シジュウカラ、ホオジロ、
オオルリ、コジュケイ、ヤマガラ、センダイムシクイ、メジロ、ハシブトガラス、
サシバ、アオバト、エナガ、カケス、リュウキュウサンショウクイ、ヤマドリ、
キツツキsp、ハシボソガラス、トビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/54/f542bd220b8d1a3077e809b6658cfbc2.jpg)
このあと、野々川に立てた看板前でトラストの山の説明。
十和村のこいのぼりの川渡しを見ながらお弁当を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/82/87e5df176b7b000397d96ec80ff06df1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/991fd82029e5512069553034683c9183.jpg)
夕方は、また巣箱の掃除や掛け直しをしました。
この時期、こんな仕事がいっぱいで忙しくこの日も過ぎていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/57a7531cd631e018b3b25985e980c2ac.jpg)
*まるで電力会社の人のよう。このときは電柱に巣箱掛け。
高い場所で重い巣箱を掛けるので下から見ているとハラハラします。