今日は、日本野鳥の会石川の総会の日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/fb1ee4ceb0824f9dcc4a020f331324a3.jpg)
県の来賓からの挨拶、代表や各部からの報告があり、
そのあとは,記念講演がありました。
「私の野鳥記-70年の回想」というテーマで講演をされたのは
福井県の林武雄氏。カスミ網問題に取り組み、
野鳥のために尽力をつくされた方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/67/8feb1b96ee9ab05228fe998fe3968c87.jpg)
林氏が知るここ50年の間に、
多くの野鳥たちの姿が消えたといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f1/f650c1e754100261902e3e680d21406f.jpg)
最後に野鳥たちが戻ってくるためには
里山に人が出入りし,広葉樹の中で生活することが必要。
県や市からも、市民に自然や生きものの保護を啓発する
必要があるのではないか。と話を結ばれました。
また今回をきっかけに、お隣の福井県との交流を深めてほしいとの
メッセージもありました。
林さんのこれまでの取り組みが書かれた本を
これから読んでみようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/fb1ee4ceb0824f9dcc4a020f331324a3.jpg)
県の来賓からの挨拶、代表や各部からの報告があり、
そのあとは,記念講演がありました。
「私の野鳥記-70年の回想」というテーマで講演をされたのは
福井県の林武雄氏。カスミ網問題に取り組み、
野鳥のために尽力をつくされた方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/67/8feb1b96ee9ab05228fe998fe3968c87.jpg)
林氏が知るここ50年の間に、
多くの野鳥たちの姿が消えたといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f1/f650c1e754100261902e3e680d21406f.jpg)
最後に野鳥たちが戻ってくるためには
里山に人が出入りし,広葉樹の中で生活することが必要。
県や市からも、市民に自然や生きものの保護を啓発する
必要があるのではないか。と話を結ばれました。
また今回をきっかけに、お隣の福井県との交流を深めてほしいとの
メッセージもありました。
林さんのこれまでの取り組みが書かれた本を
これから読んでみようと思っています。