しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

高知へ 1(2/12*木)

2009-02-12 | アート大好き!
今回、お仕事関係で高知県まで出かけてきました。
こちらを朝一番で出発しても到着は午後、
植物学者さんとの打ち合わせは3時過ぎとなりました。

(植物観察をしている様子を見せていただきました)

植物学者さんのご自宅は山の頂上にあり
細い道からクネクネと車で何分も登っていきます。
本当にお家があるのだろうか?
という場所にそのお家は建っていました。

到着すると山の上から海が一望できる場所にその家はあり、
お家の前から見える夕陽がとても美しかったです。

少し前に建てられたというお家には五右衛門風呂や
薪ストーブがあり、壁は土壁で塗られていてまだ未完成とのこと。
何だか懐かしい香りのするお家でした。
まるで昔映画で見た「幸福の黄色いハンカチ」に
出てくるお家のようでした。

(薪で毎日沸かすお風呂はお湯が柔らかく温かいそうです)

(薪ストーブのお家はいくつか知っていますが
 土で固めたストーブは珍しい!)
初対面でありながらも打ち合わせもいい感じで進み、
帰り道はもうお月さまが出ていました。
少々の間、見とれてしまったきれいな月でした。

「100の愛」展。(2/7*土)

2009-02-07 | アート大好き!
本日から始まった金沢にあるギャラリートネリコの企画、
「100の愛」はバレンタインデーにちなんでいます。
昨年は「50の愛」でしたが今年は「100の愛」。
私も昨年に引き続き、作品を出しました。

日本では、バレンタインデーと言うと
上手く商業路線に乗せたチョコが主流ですが
本当はもっと質素で精神的なものだと言います。

このギャラリー展もいろんな角度からの
愛になっていると思います。
そういう私もまだ見に行けてないので
会期中には足を運ぼうと思っています。

お近くの方は是非どうぞ!
*日時/2月7日~15日まで
 (2/11定休)12:30~18:30
*場所/ギャラリートネリコ
 (タテマチパーキング並び)です。

明日から4日ほどの出張でブログはお休みしま~す。

葉っぱのお便り。(2/6*金)

2009-02-06 | 植物大好き!
仕事で出かけていて家に帰るとポストに入っていたのは
葉っぱのお便り。差出人は山に住むタヌキや
ノウサギではなく友人からでした。葉の裏側には
ちゃ~んとコメントもたくさん書かれていました。

木の葉はタラヨウの葉。
「タラヨウの緑の強さに健美見ゆ」とも記されていました。

電話のやりとりもいいけれど
メールのやりとりもいいけれど
お手紙はもらうとやはりうれしさが違います。
私は何でお返事書こうかな~。

居心地悪そうなカワアイサ。(2/5*木)

2009-02-05 | 野鳥大好き!
昨年全国ニュースにもなった金沢・浅野川の氾濫。
それ以来、雨が降ると今でもすごく濁ってしまう川の流れ。
崩れた護岸を修正するために昨年秋から
ずっと川の中に重機が出入りしているので
いつもやってくるカモ類が居心地悪そうです。

いつもは群れでやってくるカワアイサも
♀が1羽で漂っていました。

今回、護岸修理ばかりでなく
周辺の木々もすっかり切られてしまったので
カワセミが使う止まり木さえ無くなってしまいました。
この行政の人間中心の工事の仕方に
ただ唖然としてしまいます。
他の生きものに優しい町は人にも優しい町、
それに気づくのは一体いつなのでしょうか。

それでも時間が経てばすぐに復活するところは
自然の逞しいところ。野草が生え、
木が育つのをまた観察していきましょう。

お散歩道、寄り道。(2/4*水)

2009-02-04 | 自然大好き!
(見上げると頭上の木にはアトリの群れが!)
晴れ上がった朝は気持ちがいい~。
早朝、霜が降りたようで地面が白かった。
大きく息を吸い込むと朝の冷た~い空気が
清々しく体の中に入ってくる、清々しい瞬間。

卯辰山の見晴し台に上がると
遠くの景色が霞がかったようにぼやけて見えた日。
最近はいつも20種近くの野鳥たちに会える道。
今日の目玉はルリビタキ♂でした。
ヒガラが松の実にぶら下がってエサ探し、
アトリ、ウソ、エナガ、シジュウカラの群れ。

草刈り機の音が響いていたので
ちょっとコース変更して歩くとカワラヒワの群れ。
ビィービィーと鳴き交わすにぎやかな声に
春の訪れを感じました。

この道は友人宅に続く道、
「おはよう~!」とベルを鳴らすと友人と
3匹の個性的な猫たちが出迎えてくれました。
コーヒーを入れていただいてしばしの間、鳥談義!
あぁ~、今朝はいいお散歩だったな!

(さくらちゃんは家のレオと兄妹です)

(うめちゃんはいつも迫力のある顔つきです)

(にわちゃんは恥ずかしがりや)

抹茶アイスコーヒー。(2/3*火)

2009-02-03 | 食べもの大好き!
友人のお家に遊びに行ったら
出してくれたのは抹茶アイスが乗ったホットコーヒー。
自分では決して作らない代物!

「人に話すとビックリされるのだけれど
 けっこうこれ美味しくてはまってるの」
 とは友人の弁。

珍しいから写真に撮るわ!と言ったら
横から友人の手が伸びてきて
スプ~ンでかき混ぜられてコーヒーの色が濁ってしまった!

友人「あっ、私余計なことした?」
私「うん、余計なことされたよ~。」
それで顔を見合わせて爆笑!

リピートで写し直したのでした!
抹茶とコーヒーと言う濃い組み合わせでしたが
味はコーヒーが勝っていて抹茶味が影に隠れて
なかなか個性的な飲み物でした!

いつもはコーヒー党ではないので
余計に印象に残った「抹茶アイスコーヒー」の世界でした。

ピンク色の手袋。(2/2*月)

2009-02-02 | 人間大好き!
友人からプレゼントしてもらったピンク色の手袋は
ビーズ大好き人間の友人がくっつけたビーズの絵が入っています。

木に待ち伏せているカエル、魚を捕らえた鳥、
テントウ虫の乗った葉っぱ。
指の出入り口にもぜ~んぶビーズがくっついています。

なんてすごい色の手袋しているの~?なんて人に聞かれるのですが
制作者の彼女曰く、私にピッタリの色なんだって!

いつもは自分好みのグリーンやブルーに囲まれている私も
たまにはピンク色でおしゃれしてみましょうか。

ハシボスガラスが!(2/1*日)

2009-02-01 | 野鳥大好き!
自転車をこいで兼六園下あたりを走っていると
道に転がっていた黒い物体!
あれ、カラス?と思いながら近づいてみると
仰向けにもう死んでしまった状態のハシボソガラスでした。
もしかしたらカラスのジョーダンかも!と
少し生きているかもしれない期待をしたのですが残念!
鳥インフルエンザも騒がれている昨今なので
さすがに触りはしませんでしたが
靴先で少しツンツンつついてみました。
もう固かったので少し時間が経っているようでした。

ここは近くにカラスたちのねぐらのある場所。
何が原因だったのか見ただけでは全くわかりませんでした。
山道のお散歩では鳥の死体を見ることはほとんどないのですが
それはお掃除屋さんがあちこちにいるからでしょう。
街中のアスファルトの上のカラスの死体は土にも帰れず
はて?これからどうなっていくのでしょうか。