しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

ツリフネソウの季節。(9/25*日)

2011-09-25 | 植物大好き!
今日、山の畑の周りを久しぶりに歩いてみました。
周りでは、ツリフネソウが満開でとてもきれいでした。

*たくさん咲いていたツリフネソウ。

先日からの雨で滝の流れがダイナミックでした。

*畑で採れた出来損ないの小さな
 トウモロ坊やが元気に顔を出したので
 笑っちゃいました~☆

今日は母が社会体育大会の会場で
走って来た若者とぶつかって救急車に運ばれるという
アクシデントが!骨が折れ、手術が必要らしい。
今日は病院への往復を繰り返して、私も疲れてしまいました。

落ちていたオトシブミ。(9/24*土)

2011-09-24 | 生き物大好き!
きれいに折りたたまれた葉っぱ。
まるで中にお餅でも入っているような和菓子みたいです。
卯辰山を歩いていて足下に見つけたのはこのオトシブミ。
風に吹かれて落とされてしまったのでしょうか?

葉っぱが揺りかごのようになっていて
中に卵が産みつけられているはずです。
と思って中を探してみました。

*こんにちは、赤ちゃん!驚かしてごめんごめん。

すると中にはこんな幼虫が!
揺りかご兼食堂の葉っぱなんて素晴らしい。
ちゃんと大人になれたらいいね。
葉を巻き戻して、誰かに踏まれないように
路の脇の草むらに置きました。

卯辰山見晴し台、美しい夕陽。(9/23*金)

2011-09-24 | 自然大好き!
昨年10月に企画した能登の旅、
第二弾を今年も計画しています。
テーマは「能登半島にトキの森を訪ねる旅」です。
その打ち合わせを、能登の仲間たちと金沢でやりました。

打ち合わせのあと、21世紀美術館、卯辰山を案内しました。

台風の影響で数日間雨でしたが
久しぶりの晴天で風がひやりと冷たく気持ちがよかったです。
卯辰山の見晴し台から金沢市内を見下ろし、
きれいな夕陽をみんなでじっくりと味わいました。
 

初収穫のナタ豆。(9/22*木)

2011-09-22 | 家庭菜園大好き!
お知り合いから種をもらって
今年初めて収穫したのは、こちらナタ豆。
しかし、誰からもらったのか・・・定かではない。

さやがこんなに大きいのだ。
実のグリーンがとてもきれい!

はて、どんなふうにして食べようか?
まず最初はぶつ切りにして塩揉みをしてから塩ゆでに。
思ったよりも実全体が柔らかくgoodでした。

二回目は、油揚げと煮物に。
こちらもなかなかイケました。

私にナタ豆の種をくれた方、
どうもありがとう!
これを見てたら名乗ってね。
今度、ナタ豆をごちそうするからね~☆

放射能拡散、バズビー博士のコメント。

2011-09-22 | 原発関連ニュース
最近アップされた動画の中で
バスビー博士が以下のようなコメントをしています。

*要約
日本政府は近い将来、放射能汚染地域で白血病、癌、心臓病を発症した子供達の親が、病気の原因は福島第一原発による放射能汚染だとし、日本政府に対して集団訴訟を起こすであろうと予想している。
訴訟の根拠となり得るのは、「(本来なら)汚染されていない地域(西日本など)との罹患率の差」である。ところが放射能汚染物質を日本全国に拡散して日本人全体の白血病、癌、心臓病の罹患率を上げてしまえば、罹患率の地域差がなくなり、訴訟において日本政府は有利となる。
日本政府はこの目的のために放射能汚染物質の日本全国への拡散を行っていると思われる。

東電料金に原発被害賠償上乗せのパブリックコメントが本日迄。

2011-09-22 | 原発関連ニュース
日進市花火騒動への僕の疑義。
東電料金に原発被害賠償上乗せの
パブリックコメントが本日迄。

*完全に東電や政府は、国民をバカにしきっている。
 私たちの命は東電や政府のものなのか?
 どうして事故を起こして責任も取らない企業が
 まだしゃぁしゃぁとしているのか私にも理解不可能?!☆

当たり年?(9/21*水)

2011-09-21 | 猫大好き!
「おはようございま~す!」
と、朝から宅急便屋さんが我家にやって来た。
届いたダンボール箱、はて、何かな?

中を開けると、こんなものが。
すっかり忘れていたけど
ネットで抽選に当たったらしい。
中にはキャットフードと猫砂と猫のおもちゃの三点セット。

先日も、自然食品の詰め合わせセットが当たったし、
その前は1万円の商品券が当たった。
よく考えると今年は当たり年?

しかし、そのときガーン!
高知のおみやげで置いてあった鰹の生ぶしが
食い破られている!!犯人は誰?

*昨日まで大丈夫だったおみやげが・・・

*ボク、知らない。
そう云えば、朝ご飯ほしいって云わなかった
残り二匹の仕業か・・。


緊急時避難準備区域の解除への批判

2011-09-21 | 原発関連ニュース
5市町村の緊急時避難準備区域の
解除への批判 /小出裕章


*まだ政府を信じている人がいるとしたら
 おそらく自分や家族を守ることは出来ないだろう。
 情報を知るにも、そこにはその人の生き方が反映される。
 自分の足で立って、事実を知り、考え、選択、行動していくしかない。
 そんなサバイバルな社会が3.11から始まってしまったのだ。