コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

今週一週間を振り返って

2011-11-27 03:46:43 | ロサンゼルス
今週を振り返る

21日の月曜日にはWellsFargo テキサスに家のリファイナンスのクロージングのドキュメントにとも子と二人で銀行に出向きサイン これでリファイナンスは終ったわけだ あとは銀行からのガバメントへの登録済み書類を待つばかり 

火曜日は午前と午後に分けタイル張り これもステップと最後の仕上げのグラウトをするまでにこぎつけた しかしこれから細かい作業に時間がかかる
水曜日 スコット(ダイブ仲間)からの電話でサンクスギビングの食事の用意のお手伝いもそこそこにダイビング


                              



木曜日は感謝祭当日 とも子は朝からキッチン 時々手伝いをしながらタイル張りの残り
金曜日 何をしたかあまり覚えていないが庭の手入れ 芝刈りだったと思う
土曜日 金曜日の夜遅くスコットから”土曜日もダイビングに行かないか”との誘いの電話が残っていたためまたダイビング


                              




とまぁ~ 毎週のことだがTVのニュースを見ることさえしていなかった 考えてみたらこの数週間TVをつけた記憶があまりない 
これらの間に朝は1時~2時に起きPCで株式市場のニュースなどを見るだけ これは毎朝3時間くらいはかかるしPCがだいっ嫌いなコネリンにとって早く消したいところだがこのように数時間も毎日 画面に向かっているわけだ なんとも便利だがけっこう苦痛

そうそう 今週のニュースの中で(ニュースと言ってもほとんどビジネスニュース)大きく取り上げられていることと言えばヨーロッパのデッドクライシス 昨日のニュースでもハンガリーとベルギーの格下げ 今週のヨーロッパの株価の急落 それに伴い世界中の株価が低迷 コネリンのポートフォリオの中で25%以上も保持しているユーロ圏のファンドも今年はすでに25%も下がっている どれから処理するかもち続けるかも悩みの一つ
ただ一つ オバマさんがヨーロッパから急にアジアに目をむけたことはコネリンにとって不幸中の幸い これまた日本を除くアジア株を50%も保持しているコネリンにとっては しかし中国を怒らせてはどうかと思うがーーーーーー

それになんと言ってもこのアメリカのデモクラットとリパブリカンの意地の張り合いによるこの先10年間の予算カットのディールの決裂
ほんと 世の中もぅ~ヒッチャカメッチャカ (こんな言葉あるかなぁ~?) 指導者たちの”モラル”はどこ行っちゃったんだろうねぇ~?

そのモラル サンクスギビング明けの”ブラックフライデー” リテールショップが消費者をあおる様なCMのため たぶん99%と思われる人々が買い物に殺到 あるところでは買い物客同士が同時に掴んだゲーム機器を取られまいと別の買い物客にペパースプレーを噴射 これって30ドルをセイブしたいがためだったそうだ (どこかのウオールマートでプレィステーションの奪い合い)


ほんと これらが世の中のすべてではないのはわかるが 便利になればなるほど”モラル”は下がるし 貧困と富裕層を作り出す

いま改めて3年前のオバマさんの選挙時の公約を思い出す  ”私は国民 皆さんを一人一人裕福にする 私は国民の皆さんと共にある チェンジ チェンジ チェンジ”

あれぇ~~~???? この言葉はなんだったんだろうねぇ~? ほんと オバマさんの変わり身の速さは目を引く 



まっ 我が家の平和犬でも見てくださいね





               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする