コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

コネリンのくだらない”ストレス”

2012-11-22 04:17:22 | ロサンゼルス
コネリンのストレス? その真っ只中にいるとまさしく”ストレス”  ところが次の瞬間には このストレス 自分で作り出しているではないか? それもほとんどが趣味?の これってほんとのストレスなのだろうか? と 笑ってしまうときが多い

コネリンのストレスとは”自分の思うようにことが運ばない”時に起る 

例えばペイントのワーカーが丁寧すぎて時間がかかりすぎる(できばえは満足ではあるが)とか テニスコートでマナーの悪い奴とチームになったときとか ダイビングに行こうと決めているときの天候不順 再選された黒人大統領が演説しているのを偶然TVのニュースで見たときとか くだらない理由で株が下がった時 また中間層といわれる人々が裕福層を槍玉に挙げる時などーーーーーーとまぁ~~ ほんとにくだらないことでストレスが沸く ”沸く”と書いたのは次の日にはほとんどこれらのストレスは消滅 ストレスが”溜まる”ことはない のであるがーーーーー

まっ くだらない書き出しになってしまったが

CNNのニュースからーーー
  数日前のIRSの税金の納付者の数字
アメリカの裕福層とされる1%の所得が37万ドル 平均年収入は112万ドル 上位1%の所帯は135万世帯
この1%の裕福層はアメリカのインカムTaxの40%を負担 アメリカの総収入では20%弱を占めている

これらの数字からみても”なぜ”99%の中間層と言われる人々がこの1%の人々に文句があるのか不思議でならない 中間層の人々はこの1%の人々に守られているのではないだろうか オバマにしてもそうだ なぜ彼らだけにTaxHikeを強要し文句ばかりを言って”保護”されている中間層を さらに さらなる保護をしようとするのであろうかーーーーーー それにさらに成長しようとしている人々のやる気をなくさせるようなTaxHike 
 今のこの世の中 あまりにも甘えた人々が多すぎる(もちろん全員がそうではないが) 昨日のHostessの会社クローズにしてもそうだ ユニオンで守られている従業員のストライキが元で80年の歴史の会社をクローズに追いやる それがHostessの他の1万8千人いる従業員の失業につながる WalMartの一部の従業員(ユニオンで守られている人)はもっとひどい この一番稼ぎ時のBlackFridayに働くのをボイコットしようという 彼らはその日に自分たちも他の人同様に”ショッピング”に行きたいと言っている なんだろうねっ? この人たちはーーーーーー

もうすでに40年以上も前になるのだろうか? コネリンがまだ学生の頃の日本の総理大臣だった”田中角栄”氏 コネリンの記憶が間違っていなければ彼は ”貧乏人は麦を食え!!!” と公で話したことを それに彼はロッキード事件で賄賂をたくさん受け取っていたことも しかし彼は多少の国民を犠牲にしたかもわからないが日本という国を世界でもトップクラスに導いたではないかーーーーーー
ロムニー氏も正しいことを言った ”アメリカ人の47%は国を頼っている人々だっ!!” と  まっこれが原因で敗北しちゃったんですけども

今の世の中 ”正しいことを正しく”言えば嫌われる なんとも不思議な時勢になったものだ!!


何はともかく 今日は”サンクスギビングデー” 我が家では二人だけですけど毎年恒例の15Lbsのターキーをローストです 
とも子は一週間も前から準備に取り掛かっていた


                    

 

さ~~て 今日はターキーを食うぞ!!


                                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする