田舎暮らしの大変さ って言っても”辛い”って言うことではない 田舎暮らしを我々のようなシティーボーイ シティーガールが快適に暮らすための準備をしているだけである
それにこのコネリンたちの住む街は5マイル範囲はほんとに田舎 裏庭には鹿も出るし野生のターキーも出る ところが40マイルほどドライブするとダラス フォートワース 大都会なのである
それに30マイル強ほど走るだけでトレイダージョーズもありトータルワインもある それに何と言ってもH-マート ここは日本食からアジアンフードがなんでも揃うコリアンマーケットである
実は昨日 この3件を回って必要な日本食の材料 またはワイン ウオッカの買い出しに行ってきた 8時半すぎに出て12時前には帰宅しているから悪くない そうコネリンたちは”ど田舎”に快適な都会暮らしを取り入れようとしている
すでにここに来て1ヶ月を過ぎたが向こう何年か快適に住むためのプロジェクトも順調に進んでいる
エアコンシステムも取り替えたしーー 昨日は家の入り口から裏のパーキングまで450フィートほどのドライブウェイに小石をひいた
一度はアスファルトやコンクリートでもと思ったがやはり隣近所とのバランスもある この意味は”郷に入れば郷に従え”っていうところでしょう
隣近所がいまだに砂利のドライブウェイ 自分の家だけができるからといってコンクリートにする訳にはいかない
この小石をひくこともなんとも豪快 とりあえず18輪車2台分をオーダー それでも足りなければもう1台分をリクエスト
そして次の日に(昨日)トラクターで万遍なく上手に均していく まぁ〜〜なんともトラクターを手足のように動かし砂利を引いていくわけだがその動きにとも子もコネリンも見とれてしまうほどであった


こんな微笑ましいことも自分の裏庭の木の中で発見
数日前になるが昨年バッタの異常発生で各木がダメージを受けた ある一本の木の枯れた枝を取り払う作業をしているとその中に”鳥の巣”を発見 その中には4個の卵が産み付けられている 作業を中止しそ〜〜っとしておくとカーディナルのメスが戻ってきた その直後にはオスも来た
実はその巣の周りの枯れ枝をかなり取り払っていたので丸見え それに強い風でも吹こうものなら巣が飛んでいきそう そこでコネリン ガムテープで枯れ枝で枠を作りその巣を囲ってみた 心配したのはガムテープなどの匂いで親鳥が巣に戻ってこないかとも考えたが風で飛ばされるよりいいだろうと思い”補修”をしてみた そして昨日 親鳥が戻り卵を温めているのを確認 ホッとしたところです

っとまぁ〜〜〜 こんな具合で田舎暮らしを快適にしようとしているーーーー
それにこのコネリンたちの住む街は5マイル範囲はほんとに田舎 裏庭には鹿も出るし野生のターキーも出る ところが40マイルほどドライブするとダラス フォートワース 大都会なのである
それに30マイル強ほど走るだけでトレイダージョーズもありトータルワインもある それに何と言ってもH-マート ここは日本食からアジアンフードがなんでも揃うコリアンマーケットである
実は昨日 この3件を回って必要な日本食の材料 またはワイン ウオッカの買い出しに行ってきた 8時半すぎに出て12時前には帰宅しているから悪くない そうコネリンたちは”ど田舎”に快適な都会暮らしを取り入れようとしている
すでにここに来て1ヶ月を過ぎたが向こう何年か快適に住むためのプロジェクトも順調に進んでいる
エアコンシステムも取り替えたしーー 昨日は家の入り口から裏のパーキングまで450フィートほどのドライブウェイに小石をひいた
一度はアスファルトやコンクリートでもと思ったがやはり隣近所とのバランスもある この意味は”郷に入れば郷に従え”っていうところでしょう
隣近所がいまだに砂利のドライブウェイ 自分の家だけができるからといってコンクリートにする訳にはいかない
この小石をひくこともなんとも豪快 とりあえず18輪車2台分をオーダー それでも足りなければもう1台分をリクエスト
そして次の日に(昨日)トラクターで万遍なく上手に均していく まぁ〜〜なんともトラクターを手足のように動かし砂利を引いていくわけだがその動きにとも子もコネリンも見とれてしまうほどであった



こんな微笑ましいことも自分の裏庭の木の中で発見
数日前になるが昨年バッタの異常発生で各木がダメージを受けた ある一本の木の枯れた枝を取り払う作業をしているとその中に”鳥の巣”を発見 その中には4個の卵が産み付けられている 作業を中止しそ〜〜っとしておくとカーディナルのメスが戻ってきた その直後にはオスも来た
実はその巣の周りの枯れ枝をかなり取り払っていたので丸見え それに強い風でも吹こうものなら巣が飛んでいきそう そこでコネリン ガムテープで枯れ枝で枠を作りその巣を囲ってみた 心配したのはガムテープなどの匂いで親鳥が巣に戻ってこないかとも考えたが風で飛ばされるよりいいだろうと思い”補修”をしてみた そして昨日 親鳥が戻り卵を温めているのを確認 ホッとしたところです



っとまぁ〜〜〜 こんな具合で田舎暮らしを快適にしようとしているーーーー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます